手厚い“更生”施設、松平定信の「人足寄場」 無宿や罪人の社会復帰を助けた“施設”のさまざまな仕掛け 2018.3.12(月) 有井 太郎 フォロー フォロー中 政治 芸術文化 歴史 学術 シェア90 Tweet 1 2 3 4 5 6 松平定信(まつだいら・さだのぶ):1758〜1829年。江戸時代の大名で、徳川吉宗の孫にあたる。白河藩主の養子となり、家督を継いで藩の財政を立て直し、老中となってからは、寛政の改革を行うなど、幕政を担った。ギャラリーページへ ――今ではあまり考えられませんが、江戸時代は戸籍を外された人が多かったんですね。 残り3905文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア90 Tweet