いま起こってしまった変化の始まりを探してみると2008年にあるように思える。

 この年の7月に全世界でiPhoneが発売され、携帯電話とパソコンの地位が次第に沈み、スマホやタブレットが主流になっていく。9月にはリーマンショックが起こって世界経済がきしみ、日本経済は沈んだ。そして2009年に民主党政権が成立した。

 この頃の企業マインドは低く、新卒採用意欲は低かった。しかし2012年末の政権交代あたりから、株価は上がり、為替レートは円安に振れ、新卒採用意欲が強まってきた。

2016年卒の採用「増」、その内情は

 在学中の学生に内定を出し、卒業度同時に採用する雇用システムを新卒一括採用と呼ぶ。日本では当たり前すぎるが、世界的には稀で日本独自のシステムだ。新卒一括採用の是非については多くの議論があるが、戦前に遡り、高度経済成長期の日本企業を支えてきたことは間違いない。

 労働実績のない新卒者を白紙で雇用し、育成するには多大なコストがかかる。したがって企業マインドが萎縮して先行きを不安視しているときは、新卒求人数は少なくなる。逆も真である。企業マインドが回復すると、新卒求人数は増大する。

 2016年卒の採用計画人数を見るとたしかに増大している。とくに目立つのは大手の採用意欲の強さだ。4割以上の大手が「増やす」と回答している。中堅中小は4割に届かないが、3割に近い。多くの企業は学卒者が戦力化する数年後まで人材を育成しようとしているのだ。

 ただ大手の採用意欲の強さを見ると、「景気回復の恩恵を受けているのは大手」という批判にも一定の根拠があることが分かる。

前年と比較した、2016年卒の採用計画人数(企業規模別)
拡大画像表示