ニッケイ新聞 2013年12月12日
中国南部の人口800万人の都市、東莞(ドングァン)には、シュラスカリア、ブラジルの学校のカリキュラムで教える高校がある。90年代の経済危機で打撃を受けた国内の靴業界で、職を失ったブラジル人靴職人たちの“避難所”となった場所だ。
リオのフラメンゴ海岸沿いを思わせる、広い大通りと景観――。中国では最大のブラジル人コミュニティとなり、4000人が住んでいたドングァンは既に、多くのブラジル人靴職人にとっての「黄金郷」ではなくなっている。
現在は人件費の上昇とともに生産コストが上がり、ブラジル人による靴製造所の多くがベトナム、バングラデシュ、インドネシアなどに移転した。広東省にある中国領事館によれば、ドングァンに住むブラジル人は1753人に減っている。
靴職人たちが最初にドングァンにたどり着いたのは20年前だ。国内での需要減にあえぎ、アジアの市場に目を転じた靴職人の多くは南大河州ヴァーレ・ド・リオ・ドス・シノス市出身者。同市は従来靴の生産地として知られ、地元企業が持っていない製造技術を積極的に取り入れていた。
16年間ドングァンに住むサンタカタリーナ州出身のアリ・フィリピニさん(59)は、中国の靴製造所と欧米を中心とする顧客との橋渡しをする会社を経営している。かつては1年に3300足も輸出していたが、現在は2000足前後だ。
家族の写真と中国を中心にした世界地図を飾った部屋で、アリさんは「まず中国内陸部に進出し、次に別の国を求め始めている。次は中国が投資していて良い関係を築いているエチオピアがターゲットになるのでは」と語る。
アリさんが中国に来たとき、ドングァンは魅力にあふれた市場だった。中国元も今より価値が低く、作業員の平均月給は500元(約193レアル)だった。今はそれが4倍の額になっている。