ヤフーは10月16日、Yahoo! JAPAN とフェイスブックのパートナーシップの一環として、トップページとYahoo!検索の「リアルタイム検索」における連携開始を発表した。

 この連携内容をおさらいしておくと、次の2点が実現されたということになる。

米ヤフーのCOOにグーグル幹部のデカストロ氏、1月下旬までに就任

米カリフォルニア州サニーベールのヤフー本社に掲げられたロゴ〔AFPBB News

(1)Yahoo! JAPAN トップページにフェイスブックの新着情報が表示されるようになる(フェイスブックにログインした状況でアクセスした場合)

(2)リアルタイム検索でフェイスブック上の全公開設定の投稿が検索対象に加えられた

 この連携強化、受け止め方によっては一見さりげない。

 ソーシャルメディアの中でユーザーの反応を見ていると、「ヤフーの方でもフェイスブックの新着情報チェックや投稿の検索ができるようになると便利かも」という類いのものが多く、中には「フェイスブックの投稿が検索でヒットしてしまうとは、ちょっと怖い・・・」というものも含まれている。

 しかし実はこの連携、そんな反応以上に大きい意味合いを持つことを見逃すわけにはいかない。

グーグル不敗神話を打ち破ったフェイスブック

 2010年3月15日(米国時間)、フェイスブックがグーグルを追い抜き、米国で最もアクセスの多いウェブサイトになったと発表された(米エクスペリアン・ヒットワイズ調査)。

 同年3月第2週の米国ウェブトラフィックに占めるグーグルのシェアは7.03%であったが、フェイスブックは7.07%となり、僅差ではあってもグーグルを抜いたことが世界中で衝撃的な事実として受け止められた。

 そしてこれが一過性の“アクシデント”ではなく、もはや大局的な流れであることを示したのは、2010年通年でフェイスブックが初めて米国のインターネット訪問者数シェアの首位に立ったことが明らかになったときだ。

 それまでグーグルを中心とした検索エンジンは、巨大な利用ユーザー数とトラフィックを生み出す源としてインターネットの世界では絶対的な存在であった。もはやそれに対抗し得るものなど、現れないようにさえ思えた。

 しかし2010年にフェイスブックがグーグルを抜いて訪問者数シェアのトップに立ったときから、ウェブトラフィックを巡る「検索エンジン対ソーシャルメディア」「グーグル対フェイスブック」という構図が生まれ、注目されるようになった。その意味では、インターネットの歴史の中でもエポックメイキングな出来事であった。