モビリティ探訪
1〜 211 212 213 最新

【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること

2024.11.15(金) 桃田 健史 follow フォロー help フォロー中
研究開発自動車エネルギー・資源
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
試乗したホンダ「CR-V e:FCEV」(写真:筆者撮影)
「CR-V e:FCEV」について開発責任者が説明する様子(写真:筆者撮影)
車体前部に搭載される、燃料電池や制御システム(写真:筆者撮影)
車体後部に水素タンクを搭載する様子が分かる技術展示(写真:筆者撮影)
川崎市内の水素ステーションで水素充填する様子(写真:筆者撮影)
ブラグインハイブリッド車として充電・給電が可能。給電用には一般家電が使いやすいようなアダプターを用意(写真:筆者撮影)
専用機器を使って大出力で給電する様子(写真:筆者撮影)

産業の写真

アマゾンの衛星通信「Kuiper」とは、英市場にも進出
【動画インタビュー】技術開発トップ・白神氏が語る、味の素グループ高付加価値事業創出の要諦
アマゾンが新興企業に80億ドルを出資、セールスフォースが1000人の採用を計画 AIエージェントの圧倒的潜在力とは?
年率20%以上のフィルム需要が消失するなか、富士フイルムはいかにして事業転換に成功したのか
成蹊学園・江川学園長が解説、社外取締役の役割は日米でどのように違うのか
「デジタルツールはタダではない」東洋紡がDXの土台作りで重視する最初の意識
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。