売上1兆円に向け成果を出す5年へ、横河電機・奈良寿社長が描く「基本戦略」

システムをつなげて新たな価値を創出、「System of Systems」の世界をリードする存在に
2024.6.27(木) 有井 太郎 follow フォロー help フォロー中
経営組織電機・半導体製造業
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
横河電機 取締役 代表執行役社長の奈良 寿氏(撮影:宮崎訓幸)
奈良 寿/横河電機株式会社 取締役 代表執行役社長

1985年、横河電機入社。ヨコガワ・エンジニアリング・アジア副社長、横河ソリューションサービス株式会社 取締役 代表取締役社長、横河電機株式会社 取締役 専務執行役員ライフイノベーション事業本部長など、制御事業の営業部門での業務や、国内外子会社の社長、新事業の立ち上げに携わる。2019年4月から横河電機株式会社 代表取締役社長。2024年6月から現職。
 現在の事業セグメント(資料提供元:横河電機)
拡大画像表示
基本戦略2:業種対応力の強化と特定業種へ依存しないビジネスの拡大 (資料提供元:横河電機)
拡大画像表示

ビジネスの写真

なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点
マスク氏、暴言から一転 広告主にX復帰呼びかけ
【見逃し配信中!】デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
急成長「Sakana AI」とは何者?設立1年で評価額11億ドル越えユニコーンの革新性
折り紙でホイップクリームを作る?独自開発のソフトウェアと折り紙で無限のかたちを作り出す教授の突き抜けた発想
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。