なぜルマン24時間は面白いのか? 2024年のレースが史上最多動員になった理由

モータースポーツ下火と言われる中 盛り上がり続けるのは理由があった
2024.6.20(木) 大谷 達也 follow フォロー help フォロー中
自動車スポーツ
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
WEC 第4戦にあたるルマン24時間 世界耐久選手権。その決勝は6月15日から16日にかけてフランス・サルトサーキットで開催。最高峰のハイパーカークラスは、フェラーリ50号車のアントニオ・フオコ、ミゲル・モリーナ、ニクラス・ニールセン組の優勝に終わった。2023年に50年ぶりに参戦してから2連覇写真:Ferrari
6月14日のドライバーズ・パレードの様子写真:TOYOTA GAZOO Racing
ハイパーカークラス初参戦となったランボルギーニ。2台エントリーし、63号車「ランボルギーニ SC63」が10位でフィニッシュした写真:Automobili Lamborghini S.p.A.
ポールポジションでスタートしたのは6号車、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツのPorsche 963(ケヴィン・エストレ、アンドレ・ロッテラー、ローレンス・バンスール組)写真:Porsche AG
BMW M ハイブリッド V8 15号車は6月12日の予選では首位に立ち話題になった。翌日のアタックでのクラッシュ。とはいえ、決勝レースは6番グリッドからのスタートとなった。残念ながらレース開始6時間半頃、アクシデントに巻き込まれリタイア
注目を集めたTOYOTA GAZOO RacingのGR010 HYBRID。小林可夢偉、ホセ・マリア・ロペス、ニック・デ・フリース組が駆る7号車はクラス最後尾の23番手スタートながら24時間戦って最終的にトップとの差はわずか14.221秒。2位フィニッシュとなった写真:TOYOTA GAZOO Racing
セバスチャン・ブエミ、ブレンドン・ハートレー、平川亮のGR010 HYBRID 8号車はレースの大半をリードしたが、残り2時間というところで他車との接触によりスピン。とはいえ5位フィニッシュを果たした写真:TOYOTA GAZOO Racing
左からニクラス・ニールセン、ミゲル・モリーナ、アントニオ・フォッコ写真:Ferrari

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
フランスが次のユーロ危機を引き起こす恐れ、放漫財政とEUやドイツとの対立は災いの元――ギデオン・ラックマン
Financial Times
サイバー攻撃で被害甚大のKADOKAWAと「犯人」の極秘交渉を暴露、NewsPicksのスクープに理はあるか
伊吹 しげる
どうして「春画」に違和感を感じるのか…正常位では絵にならない?多彩な性交体位の理由
おおらか?破廉恥?江戸の「風俗」のリアル(2)
永井 義男
廃線から14年…イタリア山間部のローカル線“大復活”のワケ 「乗客27倍」「新型車で利便性アップ」ナゾを徹底解剖
【世界基準で考える公共交通】「輸送密度1千人未満」の鉄路に未来はあるか?(前編)
柴山 多佳児
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。