井元康一郎のクルマ進化論
1〜 39 40 41 42

EVの逆風で注目高まる「PHEV」がいまひとつメジャーになり切れないのはなぜか?

2024.6.24(月) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
自動車製造業
シェア16
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
先代プリウスPHV(トヨタ自動車)の初期型はベースグレードを除き急速充電ポートを標準で備えていた(筆者撮影)
ジープブランドのPHEV「レネゲード4xe」(筆者撮影)
レネゲード4xeの後輪は純電気駆動。ゆえに通常の4輪駆動の4x4ではなく4xe(electric)と表記している(筆者撮影)
レネゲード4xeのリアビュー。システム合成出力190馬力と標準車に比べて格段に強力で、ドライブフィールは痛快だった(筆者撮影)
レネゲード4xeのEV航続距離は短く、30%使用時の走行距離は11.6km。最低でもこの1.5倍は走れるように改良したいところ(筆者撮影)
トヨタ自動車のPHEV、先代「プリウスPHV」。エコ性能はパフォーマンス重視の現行型を大幅に上回る(筆者撮影)
先代プリウスの電費性能は極めて優秀だった。9.2km/kWhは軽自動車BEVと同等(筆者撮影)
三菱自動車のPHEV「アウトランダー」。急速充電ポートを備えており、住宅に電力を供給可能(筆者撮影)
アウトランダーの郊外走行時の電費は5.7km/kWh。バッテリーの使用範囲は14kWh強で、100%換算だと80kmほど走れる計算になる(筆者撮影)
アウトランダーの車体側面に装着されたPHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)のロゴ(筆者撮影)
今年5月、第5世代のプラグインハイブリッド技術を発表した中国EV大手のBYD(写真:©Sebastian Ng/SOPA Images via ZUMA Press Wire/共同通信イメージズ)

産業の写真

「みどりの窓口削減」凍結は一時的?背景にJR東日本が本格化する“脱鉄道依存”
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
マスク氏、暴言から一転 広告主にX復帰呼びかけ
【見逃し配信中!】デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
なぜ今? 12気筒を継続し独自の路線を歩むフェラーリが新工場「e-ビルディング」に込めた矜持とは?
【イラン情勢次第で原油価格急騰も】ヒズボラ・イスラエルの全面戦争が勃発すれば、イランもEUも巻き添えに
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。