元オムロンCFO日戸興史氏が解説、世界的ベストセラー『ザ・ゴール』のTOCがなぜ経営改革に効いたのか

ROIC改善と事業成長につながる「全体最適」の経営(第1回)
2024.6.20(木) 若槻 基文 follow フォロー help フォロー中
経営組織製造業
シェア20
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
写真提供:ダイヤモンド社(『ザ・ゴール』エリヤフ・ゴールドラット著/三本木 亮訳/稲垣 公夫解説) 撮影:今祥雄
日戸 興史/元オムロン取締役執行役員専務 CFO兼 グローバル戦略本部長(現ワコールホールディングス社外取締役/日本CFO協会理事)

1983年立石電機(現オムロン)入社。エンジニア、技術企画を担当。1996年から4年間シリコンバレー駐在。2006年オムロンヘルスケア経営統括部長、2014年オムロン取締役執行役員常務、2017年CFO就任。2023年6月 退任。現在は、個人事業主として各種経営アドバイスを行うとともに、ワコールホールディングス社外取締役、日本CFO協会理事。
拡大画像表示
拡大画像表示
拡大画像表示

ビジネスの写真

AI生成の報道コンテンツに懸念、ニュース離れ加速
サイバー攻撃で被害甚大のKADOKAWAと「犯人」の極秘交渉を暴露、NewsPicksのスクープに理はあるか
日本の対米黒字の何が問題か?米財務省が発表した為替操作「監視リスト」の正しい読み方
男性が多いチームにAI女性メンバーを入れるとどうなるのか?それが生成AIでも多様性が発揮されるという驚きの研究
売上1兆円に向け成果を出す5年へ、横河電機・奈良寿社長が描く「基本戦略」
AI・ビッグデータ活用ツールを独自に開発、JFEエンジニアリングがソフトも人材も「自前」にこだわる理由

本日の新着

一覧
乗客減のローカル線、魅力はこう磨く!廃線から劇的復活「ホームで乾杯」「両側乗降」イタリアの鉄道に学ぶ先行投資
【世界基準で考える公共交通】「輸送密度1千人未満」の鉄路に未来はあるか?(中編)
柴山 多佳児
サイバー攻撃で被害甚大のKADOKAWAと「犯人」の極秘交渉を暴露、NewsPicksのスクープに理はあるか
伊吹 しげる
男性が多いチームにAI女性メンバーを入れるとどうなるのか?それが生成AIでも多様性が発揮されるという驚きの研究
【生成AI事件簿】生成AIがオフィスの潤滑油になる日
小林 啓倫
名門紀氏の出身でありながら少年期に出家、空海の弟子となった僧・真済​、すさまじい遭難を経て生き残った尊い人生
平安貴族列伝(55)
倉本 一宏
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。