認知症高齢者にラクに伝わる言いかえフレーズ
1 2 3

“同じものを何度も買ってくる”…認知症高齢者についつい言ってしまうNGワード・覚えておきたい対処法

【中編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
2024.5.21(火) 佐藤 眞一 follow フォロー help フォロー中
医療時事・社会健康
シェア5
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
身近な家族が、同じものを何度も買ってくるようになったら……(写真:Nadya Chetah/Shutterstock)
拡大画像表示
今年施行された認知症基本法のポイント(図表:共同通信社)
拡大画像表示
認知症高齢者とのコミュニケーションに役立つケース別フレーズを多数紹介する『認知症心理学の専門家が教える 認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ』(佐藤眞一・島影真奈美著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
市場予想を上回った個人消費は日銀にとって「渡りに船」、年内最後の利上げはあるのか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】個人消費は堅調も、インバウンド消費に「終わりの始まり」の可能性
唐鎌 大輔
武道館を埋め尽くす中国人たち――華人ポップスターはなぜ「日本公演」に乗り出すのか
新潮社フォーサイト
AIは温暖化対策の切り札になれないのか?「データセンターの電力消費量激増」というパラドックス、結局は原発頼み
木村 正人
週5フルタイムで働き、疲れ、本を読みたくてもSNSやYouTubeをぼーっと眺めてしまう、そんな生活おかしくないか?
なぜ働いていると本が読めなくなるのか(1)【JBpressセレクション】
三宅 香帆
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。