【続・ザイム真理教への警鐘】岸田政権はなぜ“消費税減税”をしないのか? 森永卓郎氏が指摘するその4つの問題点

すい臓がんステージ4の告知…そして、世に問わねばならぬと思ったこと
2024.3.9(土) 森永 卓郎 follow フォロー help フォロー中
政治時事・社会経済
シェア109
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
参院予算委に臨む岸田首相(左)と鈴木財務相=2023年11月29日(写真:共同通信社)
拡大画像表示
黒田東彦・日銀総裁(当時)による異次元緩和は「黒田バズーカ」と呼ばれた(写真:共同通信社)
拡大画像表示
森永卓郎(もりなが・たくろう)氏:1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、予算を握る大蔵省(現・財務省)に「絶対服従」のオキテを強いられる。その経験を原点として、「財政均衡主義」という教義のもとカルト化する財務省に斬り込んだ『ザイム真理教』がベストセラーに。本書では、四半世紀に及ぶメディア活動で見聞きしてきた、“3つのタブー”に挑み、その背景に存在する「真相」を描き出す。2023年12月、ステージ4のがん告知を受ける(写真:共同通信社)
拡大画像表示
消費者物価上昇率の推移(『書いてはいけない――日本経済墜落の真相』より)
拡大画像表示
プロ野球セ・リーグで18年ぶり6度目の優勝を決め、胴上げされる阪神・岡田彰布監督(写真:共同通信社)
拡大画像表示
書いてはいけない――日本経済墜落の真相』(三五館シンシャ)

政治経済の写真

【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
「世界の超有名大学を卒業・留学」の肩書が持つ強い影響力
欧州で広がる右派ポピュリズム、仮に米大統領選で勝利したトランプ氏と連携・連帯すれば世界は悪夢に
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの
ロシア・北朝鮮「軍事同盟」の破壊力、孤立するプーチンと金正恩が共闘…核開発が加速し拉致問題解決はさらに遠のく
金融市場が不安定化するリスク……欧州委員会が勧告した仏伊など7カ国の財政是正措置が新たな火種に
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。