池袋建築巡礼
1〜 14 15 16 17

「池袋西口」巨大再開発、気になる分断を地元目線で解説&提案する!

池袋建築巡礼特別編(池袋西口再開発)
2024.2.11(日) 宮沢 洋 follow フォロー help フォロー中
時事・社会建設・不動産
シェア54
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
これが最短で2043年度に実現する池袋西口の姿だ
旧丸井の前(五叉路)から見た現状
拡大画像表示
グローバルリングから見る。2019年に完成したグローバルリングの設計者は三菱地所設計とランドスケープ・プラス。これってそういう狙いでつくったものだったのか…
C街区にある「東京都豊島合同庁舎」(1996年)の設計者は故・大江匡氏。これが見られるのもあと4~5年か
福岡大名ガーデンシティ。設計:久米設計・醇建築まちづくり研究所JV。超高層の真ん中にトンネル
トンネルを通り抜けると広場

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
人材が豊かだった平安時代、唐に渡り現地で子供を授かった官人の数奇な運命
倉本一宏著『平安貴族列伝』発売記念:書評
乃至 政彦
ローカル線「赤字なら廃止」は“世界の非常識”…なぜオーストリアは「儲からない」鉄道を運行し続けられるのか?
【世界基準で考える公共交通】人口約900万人のオーストリア、赤字ローカル線「廃止論」が皆無のなぜ
柴山 多佳児
脳の持久力向上や疲労回復に必要なたった一つの行動、うつ病や認知症の脳で起きている機能不全
【著者に聞く】『「頭がいい」とはどういうことか』の毛内拡が語る、最新の脳科学が示す「脳の持久力」とその鍛え方
関 瑶子
軍事偵察衛星打ち上げ失敗をすぐに発表した北朝鮮のしたたかな皮算用
北朝鮮の核ミサイル開発阻止から、使用阻止への大転換が不可欠に
樋口 譲次
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。