失敗を繰り返してきた電力業界に問う、核ゴミ地層処分の安全確保は可能なのか
元日の能登半島地震では、運転停止中の北陸電力志賀原発にも外部電源を受けるための変圧器が故障するなどの被害が出た(写真:共同通信社)
(画像1/2)
岡村聡・北海道教育大名誉教授
(画像2/2)
失敗を繰り返してきた電力業界に問う、核ゴミ地層処分の安全確保は可能なのか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”

地震大国日本の今
1〜 11 12 13 最新
関連記事
能登地震で自衛隊を「後手後手」「逐次投入で遅い」と批判した政治家の無知 被災地を狙う犯罪者が赤裸々告白、ボランティアに紛れ込む窃盗集団に注意せよ 能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか 能登半島地震、なぜ道路復旧が進まないのか?大雪で春まで一斉疎開の可能性も 原発事故を描く『THE DAYS』が触れない東電・吉田所長のもう一つの顔

本日の新着

一覧
有楽町線延伸でマンションの資産価値向上が期待できる「千石エリア」、沿線価格が高騰する中でも穴場の“割安感”
山下 和之
新生活から1カ月、誰もが皆「新人」だった…大物アーティストたちのデビュー曲で癒される
小林 偉
世界経済を支える基軸通貨、トランプの貿易戦争で地盤に亀裂
米ドルへの信認は失われつつあるのか【前編】
Financial Times
罠にはまるな、コメ価格高騰だが「米国産コメ輸入拡大」を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する
青沼 陽一郎
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。