ロシアと北朝鮮に蜜月時代到来、一方で中国と北朝鮮がよそよそしく見える理由
ロシア極東アムール州のボストーチヌイ宇宙基地で、笑顔を見せるプーチン大統領(手前右)と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(同左)=13日(朝鮮中央通信=共同)
(画像1/4)
2019年4月にロシアを訪問した金正恩氏と、出迎えたプーチン大統領。今回の訪ロ時と比べ、金正恩氏の表情も心なしか緊張気味に見える(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
(画像2/4)
『ふしぎな中国 』(近藤大介著、講談社現代新書)
(画像3/4)
気質が似ているという習近平氏(中央左)と金正恩氏(中央右)、それぞれの夫人、彭麗媛氏(左)と李雪主(右)はともに元国民的歌手という点も同じだ(写真:新華社/アフロ)
(画像4/4)
ロシアと北朝鮮に蜜月時代到来、一方で中国と北朝鮮がよそよそしく見える理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

杭州アジア大会が開幕、「主役」はアスリートではなく習近平主席

東アジア「深層取材ノート」
1〜 202 203 204 最新
関連記事
ウクライナの生命線スターリンク、提供したイーロン・マスクは天使か悪魔か 【舛添直言】金正恩とプーチン「ならず者同士」が握手、西側にとって嫌な邂逅 韓国野党が「処理水放出は核テロ」を叫ぶも漁港の直売所に買い物客殺到の皮肉 処理水のデマで中国と共に日本攻撃する韓国野党、国際的理解を得られず赤っ恥 ロシアが仕掛けた地雷原に苦戦、ウクライナ反攻「失敗論」と「擁護論」が交錯

本日の新着

一覧
トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
東アジア「深層取材ノート」(第286回)
近藤 大介
【妄想試乗】新型「リーフ」で横浜から青森県の大間へ800km!運転した気分になってデータを検証してわかった実力
日産の社内試験走行データから逆引きして考えた新型リーフの魅力とは
桃田 健史
ウクライナ戦争に重大な変化もたらすイスラエルのイラン空爆、ロシアの無人機生産が激減へ
西村 金一
黒くて最強のロールス・ロイス「ブラックバッジ スペクター」は誰のためのロールス・ロイスなのか?
超高級車界の王者のマーケティング戦略
大谷 達也
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。