政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな
クルマが走った距離に応じて税を徴収する「走行距離課税」導入が検討されている(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像1/4)
衆議院予算委員会で「(走行税の)具体的な検討はしていない」と話した岸田首相だが…(写真:つのだよしお/アフロ)
(画像2/4)
電気自動車の充電スタンド(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
(画像3/4)
日本の自動車課税額は世界に比べて低水準なのか?
(画像4/4)
政府も導入に前のめりな「自動車走行距離税」、いい加減な推進論に騙されるな
この写真の記事を読む

連載の次の記事

発売前から評判の三菱デリカミニ、オフロード好きの顧客を満足させられるか

井元康一郎のクルマ進化論
1〜 13 14 15 最新
関連記事
にわかに浮上した「走行距離税」案、自動車にかかる税金の望ましい姿とは EV戦略見直しのトヨタ、もう出遅れを挽回できないのか 電動化宣言のホンダ、「Honda e」をなかった事にするのはもったいない ワゴンRスマイルで3500km走って実感したスズキ「庶民愛」のクルマ作り ハイブリッドにこだわる日本、EVのサプライチェーンは中国が支配

本日の新着

一覧
アマゾン、150億ドル規模の倉庫拡張検討 資本パートナー募集、建設減速から転換へ
配送網強化、成長へ再投資 パートナーとリスク分散、負担軽減狙う
小久保 重信
高裁で原告一部勝訴の鬼怒川水害訴訟が最高裁に、裁判で国交省が開陳した説明の「ウソ」を筆者が発見
【川から考える日本】河川管理の瑕疵を認めようとしない国交省、本来すべきことは何なのか
まさの あつこ
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
土佐藩士・武市半平太、幕末前半の政治史に大きな足跡を残した尊王志士の生涯
幕末維新史探訪2025(12)武市半平太没後160年―壮絶な人生の実相①
町田 明広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。