産業衰退でCO2排出が減る日本、喜んでいる場合なのか

無謀な脱炭素政策に、自治体、政治家、企業、市民は異議を唱えるべきだ
2022.6.9(木) 杉山 大志 follow フォロー help フォロー中
環境地域経済政治経済エネルギー・資源製造業
この写真の記事へ戻る
2021年8月、気候変動問題を担当するケリー米大統領特使と会談する菅義偉・前首相(右)。菅政権時代、日本は2050年カーボンニュートラルを宣言した(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
拡大画像表示
東京都主催が主催した電動バイクだけのイベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」で電動バイクにまたがる小池百合子知事(写真:つのだよしお/アフロ)
拡大画像表示
拡大画像表示

産業の写真

Amazon、インドからの輸出 25年までに200億ドルに
「独身の日」セールから見えた日系企業が中国で狙うべき次なる市場とは
「オープンAI」とは?4日間のCEO解任劇、非営利と営利で揺れるAIガバナンス
元祖再エネ・水力発電を巡る 先人の偉業が偲ばれる大井川の「とうとい風景」
自動化ニーズの高まりで好決算、インダストリアルテック業界はこのまま堅調か
なぜ近江鉄道は存続を選んだか…決断促した“緻密なデータ”と“たま駅長”?

本日の新着

一覧
Amazon、インドからの輸出 25年までに200億ドルに
ジャシーCEO、モディ首相に目標達成を約束
小久保 重信
「オープンAI」とは?4日間のCEO解任劇、非営利と営利で揺れるAIガバナンス
【やさしく解説】「チャット GPT」で世界を席巻、イーロン・マスクも創業に関与
JBpress
世界でまだ誰も報じない、OpenAIお家騒動のおぞましき正体
非営利組織切りの実態と、戦艦大和化するチャットGPT
伊東 乾
解放された13歳のイスラエル人少女、小声で話す習慣残る 心の傷は……
BBC
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。