北朝鮮でドキュメンタリーを制作した女性監督の斬新すぎる手法
国防委員長に就任した当時の金正恩氏。彼が実権を握って以降、北朝鮮の映画産業は冬の時代を迎えている(写真:KRT/AP/アフロ)
(画像1/2)
アンナ・ブロイノフスキー監督が製作した「アンナ、平壌で映画を学ぶ(Aim High In Creation!)」
(画像2/2)
北朝鮮でドキュメンタリーを制作した女性監督の斬新すぎる手法
この写真の記事を読む
次の記事へ
金正恩も恐れをなす北朝鮮の新人類「人民元世代」って何だ?
関連記事
金正恩も恐れをなす北朝鮮の新人類「人民元世代」って何だ? 「デモ大国」韓国で始まった“ウエディングカーデモ”の奇天烈 アナログ有線「第3放送」が北朝鮮の体制維持に果たしている役割 北朝鮮の韓国侵攻で「大統領が真っ先に逃亡」を想定せよ 限界を迎える韓国の配送インフラと過労に倒れるギグワーカー

本日の新着

一覧
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
途中離脱でG7の意義揺るがすトランプ、国際協調には無関心、目立つのは自国最優先の帝国主義的野心ばかり
【舛添直言】グリーンランドやパナマ運河への領土欲はスターリンばり、ガザ・リゾート化の排外主義的発想はヒトラーばり
舛添 要一
時価総額が急拡大「ステーブルコイン」とは何か?FRB・米政府高官が推進姿勢、日本の大手銀がいま乗り出す理由
松嶋 真倫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。