世界的にクルマ減産へ、車載半導体不足の本当の原因 (写真はイメージです/写真AC) (画像1/18) 図1 車載半導体の企業別の売上高シェア 出所:Strategy Analytics; Infineon (画像2/18) 図2 TSMCのテクノロジーノードとルネサスの生産委託 出所:TSMC 2019 Businesの図を抜粋 拡大画像表示 (画像3/18) 図3 日本の新車販売(登録)台数(2016~2020年) 出所:一般社団法人日本自動車販売協会連合会の統計データを基に筆者作成 (画像4/18) 図4 2016~2019年の平均販売台数と2020年の比較およびその差 出所:一般社団法人日本自動車販売協会連合会の統計データを基に筆者作成 (画像5/18) 図5 TSMCの分野別半導体の出荷額(と割合) 出所:TSMCのHistorical Operating Dataを基に筆者作成 拡大画像表示 (画像6/18) 図6 TSMCのテクノロジーノードごとの出荷額 出所:TSMCのHistorical Operating Dataを基に筆者作成 (画像7/18) 図7 TSMCの先端プロセスを巡るファブレスの争奪戦 (画像8/18) 図8 車載半導体の種類別出荷額 出所:IC Insights (画像9/18) 図9 車載半導体のアナログ、MCU、ロジックの出荷個数 出所:WSTSのデータを基に筆者作成 (画像10/18) 図10 分野別半導体の世界市場(2014年と2019年) 出所:IDCのデータを基に筆者作成 (画像11/18) 図11 車載半導体の世界市場 出所:HISのデータを基に筆者作成 (画像12/18) 図12 自動運転システムの世界市場 出所:Netscribesのデータを基に筆者作成 (画像13/18) 図13 各種アナログ半導体の出荷個数の推移 出所:WSTSのデータを基に筆者作成 (画像14/18) 図14 MCUの出荷個数の推移 出所:WSTSのデータを基に筆者作成 (画像15/18) 図15 各種ロジック半導体の出荷個数の推移 出所:WSTSのデータを基に筆者作成 (画像16/18) 図16 TSMCのテクノロジーノードごとの出荷額およびその変化 出所:TSMCのHistorical Operating Dataを基に筆者作成 (画像17/18) 表1 車載半導体とコンシューマー半導体との要求仕様比較 出所:日経マイクロデバイス第8回信頼性フォーラムのデンソーの資料(2008年9月1日) (画像18/18) 世界的にクルマ減産へ、車載半導体不足の本当の原因 この写真の記事を読む