大崩壊のアレシボ望遠鏡が支えた奇跡のはやぶさ計画

【山根一眞の万有探査】アレシボ望遠鏡とはやぶさ(2)
2020.12.5(土) 山根 一眞 follow フォロー help フォロー中
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
小惑星探査機「はやぶさ」は2003年5月9日、宇宙科学研究所、内之浦宇宙空間観測所からM-V-5ロケットで打ち上げられた(撮影:山根一眞)
「はやぶさ」は2005年9月12日に小惑星「イトカワ」に到着。送ってきた小惑星の姿がラッコに似ていたため、宇宙科学研究所の管制室前にこんな画像が貼り出された。「はやぶさ」初号機チームのホットなキャラを物語る。ラッコに見立てたのはまだ地名がついていなかったため体の部位で位置を伝え合うことも目的だった(撮影:山根一眞)
拡大画像表示
地球近傍小惑星が楕円軌道であることを模式的に描いた図(出典:JAXA宇宙科学研究所)
米ニューメキシコ州の砂漠地帯にある米国立電波天文台の電波望遠鏡群(干渉計)。ここはアレシボ電波望遠鏡ととともに映画『コンタクト』の舞台でもある。国立天文台野辺山宇宙宇宙電波観測所の所長、立松健一さんによれば、「イトカワ」はこの写真の干渉系ではなく直径1mのGEODSS(地上設置型電子光学式深宇宙探査)望遠鏡で発見したのではと言う。(出典:National Radio Astronomy Observatory)
アレシボ電波望遠鏡がとらえた小惑星「イトカワ」(出典:NASAジェット推進研究所)
拡大画像表示
アレシボ電波望遠鏡を駆使し小惑星研究で多大な成果をあげたステーィブン・J・オストロ博士(出典:Sky & TELESCOPE)
「はやぶさ」による「イトカワ」観測データを解析し描かれた重力分布図(出典:GonzaloTancredらによる論文"Distribution of boulders and the gravity potential on asteroid Itokawa"(Icarus, Volume 247, February 2015))
拡大画像表示
2020年12月4日、相模原市の宇宙科学研究所での「はやぶさ2」地球帰還記者会見【カプセル回収前】で挨拶する國中均所長(写真:JAXAオンライン会見のキャプチャ画像)
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。