1〜 30 31 32 最新

台湾の猫村、そこでもここでも猫が「なでて!」

台北から日帰り可能、駅から橋を渡ればすぐ目の前
2020.4.18(土) 新美 敬子 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味
シェア229
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
広場にある定食屋さんの屋根の上にも猫がいました。下を歩く猫を警戒しています。
山の天気は変わりやすいので、注意深く雨雲の気配に耳を傾けていました。
駅構内の改札口にも猫の姿が。他にも猫がいて、人に囲まれ、写真を撮られて満足そうにしていました。
「住民が暮らしているので、お静かに」という看板がありました。民家の前を通過して、さらに上へ行きます。
飲み物を売っている民家の前は、猫たちの立寄所があって、好きなときに食べにきてよいようになっていました。
日当たりのよい斜面で、線路と列車を眺めていました。

ライフ・教養の写真

【国立大の学費問題】授業料3倍でも教育の質は上がらない、英オックスフォード大・苅谷教授「元凶はバイトと就活」
『光る君へ』藤原定子への思いを捨てきれない一条天皇、相手にしてもらえない女御たちの憂鬱
【国立大の学費問題】日本の大学が世界で勝てない本当の理由、英オックスフォード大・苅谷教授が疑問視する「実力」
“真の資産運用会社”として愚直に長期投資を貫く
スティーブ・ジョブズ、カート・コバーン…カルチャー史にその名を刻んだ伝説的人物たちが愛したモデル5選
大谷翔平選手の自宅をバラしたメディアの罪、「独自ダネ」競争の問題点は?…プライバシーに踏み込む危うい構図
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。