「清浄野菜」とサラダ油で発展した戦後のサラダ文化

「栄養と料理カード」でたどる昭和レシピ(12)サラダ
2020.4.17(金) 三保谷 智子 follow フォロー help フォロー中
芸術文化
シェア14
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
日本でも定着しきっているサラダ。だが、生野菜の食文化は西洋由来のものである。
1954(昭和29)年3月号「清浄野菜の話」。食品衛生の話題も積極的に記事にした。当時の食生活は貧しく、米の食べ過ぎでおかずが少ない栄養不足状態。1日1回はパン食にして牛乳やバターなどをとろう、という啓発運動もあった。油の摂取量は世界最下位で1日1人あたり5g程度(必要量は脂肪として1日30g)。
拡大画像表示
1954(昭和29)年7月号の「栄養と料理カード」。野菜2種のシンプルな組み合わせだが、作り方はていねいで、下ごしらえにもあえ方にも手をかけている。
拡大画像表示
1956(昭和31)年7月号のグラビアと記事「清浄野菜を食べましょう」。アスパラガスの和名は「西洋うど」。ビーツやルバーブがすでに日本で栽培されていたことに驚く。野菜の衛生と鮮度を保つための冷蔵ケースを備えた店は珍しかった。
拡大画像表示
1960(昭和35)年2月号。ゆでてあるカリフラワーが形のままどんと器の中央に盛ってあり、意表を突かれる。2枚の器に各種野菜を大胆に盛りつけ。放射状のセロリにはイクラをのせてボートに。その間にエンダイブを敷き、缶詰めの桃をカップにマヨネーズとチーズを乗せている。この号の表紙は、1964年東京オリンピックの公式ポスターをデザインした亀倉雄策氏によるもの。肩書は「商業デザイナー」。グラフィックデザイナーの役割が広く社会に認知され始めた時代だ。
拡大画像表示
1972(昭和47)年2月号の「栄養と料理カード」。芽キャベツのサラダは、ゆで卵を刻み、ミモザの花のようにかけてレモンとバター風味の味わいで。ブロッコリーのサラダは、刻んだトマトと玉ねぎ、パセリに酢と油、塩を混ぜ合わせたラビゴットソースで。
拡大画像表示
1973(昭和48)年1月号の「栄養と料理カード」は、「料理の基本」としてフレンチドレッシングとそのバリエーションを収載。写真では4種、裏面ではドレッシング8種を紹介している。彩りも豊か。応用は自由自在。
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

ヤバすぎる文豪たちの逃亡劇、道ならぬ恋におぼれた島崎藤村の「放浪人生」
【井上尚弥vsルイス・ネリ】WBCやWBA…プロボクシング4団体って?なぜテレビでやらない?巨額ファイトマネーは?
五感で感じるコピーとは、キャッチコピーを磨き上げる6つのブラッシュアップ手法を伝授
将来は飲み薬で若返り!老化は必然ではなく「病気」、知識と意識、科学で健康寿命は延ばせる【エイジング革命③】
増える小学世代の海外留学、新たな選択肢「親子留学」のお金事情
DMMの亀山会長をアポなしで訪問した三浦宗一郎、動いて、もがいて、飛び込んで人生を切り拓いた男の生き方

本日の新着

一覧
GDP・貯蓄・社会保障・財政政策…高齢化がもたらす影響
テンミニッツTV
ノーベル賞受賞者も指摘!男女の賃金格差を埋めるために
テンミニッツTV
長寿雇用戦略で構造改革、高齢化はピンチではなくチャンス
テンミニッツTV
日本のジェンダーギャップは世界的に大きい…要因は2つ
テンミニッツTV
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。