世界が注目する日本のエイジング産業の行方

人生100年時代に花開く「エイジングビジネス2.0」(第3回)
2018.11.22(木) 木村 靖夫、坂田 彩衣 follow フォロー help フォロー中
経営時事・社会
シェア0
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
元気で活動的なシニア世代が増えるにつれてエイジングビジネスの領域が広がっている(写真はイメージ)
高齢者世帯の消費支出の内訳
(出所)厚生労働省「平成27年度 国民医療費の概況」、厚生労働省「平成28年度 介護給付費等実態調査の概況」、厚生労働省・経済産業省・農林水産省「保険外サービス活用ガイドブック」(平成28年3月)等よりNRI作成
富士ソフトのPALRO(出所:PALROのウェブサイト
ソニーのコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」(出所:ソニーのウェブサイト
エイジングプラットフォーマーのイメージ(出所:NRI作成)

ビジネスの写真

2024年の世界スマホ出荷、アップルとサムスンが減少
パナソニック、花王、KDDI、アステラス製薬、ライオンなど国内15社が描く2025年のマーケティング
ベントレーモーターズ ジャパンのブランド責任者が教える!小売業こそ学ぶべき“熱狂的なファン”を生み出す仕組み
「野球選手もプロサッカーでは通用しない」冨山和彦氏が語る日本企業に必要なゲームチェンジと付加価値労働生産性
Visa日本法人社長シータン・キトニー氏が語る、約1100兆円の企業間決済市場にデジタル化がもたらす未来
オフィスは「実験場」、コクヨの「THE CAMPUS」が従業員にもたらした働き方の変化と未来のシナリオとは?
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。