韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
JOLED本社があるメットライフ神田錦町ビル(東京・千代田区)
(画像1/6)
【図1】JOLEDの大型「技術外販」と中小型「量産」の「モノとサービスの両面戦略」(筆者作成)
拡大画像表示
(画像2/6)
【写真1】安達千波矢教授(九州大学提供)
(画像3/6)
【図2】有機ELの発光メカニズムとTADFの優位性(KyuluxのHPから筆者作成)
拡大画像表示
(画像4/6)
【写真2】有機光エレクトロニクス実用化開発センター(i3-OPERA)の成膜装置(筆者撮影)
(画像5/6)
【写真3】Kyulux CFOの水口啓氏(Kyuluxにて筆者撮影)
(画像6/6)
韓国勢が先行する有機ELで日本企業がとる背水の陣
この写真の記事を読む
次の記事へ
有機ELで独走、韓国LGはテレビ市場の覇権を握るか
関連記事
有機ELで独走、韓国LGはテレビ市場の覇権を握るか シャープ白物家電撤退の衝撃、これが戴社長の真意だ シャープOBが株主総会で見た鴻海流合理化精神 シャープと東芝、何が運命を分けたのか

本日の新着

一覧
廃墟好き、猫好きにはたまらない!日本屈指の工業地帯を走る「鶴見線」途中下車の楽しみ方
大人の鉄道旅(6)
山﨑 友也
【妄想試乗】新型「リーフ」で横浜から青森県の大間へ800km!運転した気分になってデータを検証してわかった実力
日産の社内試験走行データから逆引きして考えた新型リーフの魅力とは
桃田 健史
イスラエル・イラン戦争の行方、イランが非伝統的な手段で報復する恐れ――ギデオン・ラックマン
Financial Times
イスラエルに引きずり込まれる米国、イラン攻撃に傾くトランプ、「バンカーバスター」で核施設破壊した先にあるもの
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。