足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由
現在の足尾・通洞地域と渡良瀬川。
(画像1/4)
國學院大學法学部教授の廣瀬美佳(ひろせ・みか)氏。早稲田大学法学部卒業。國學院大學法科大学院教授を経て、同大學法学部教授。近年は過払金問題や医療における代諾の問題を中心に研究を進めている。主な業績には、「医療における代諾の観点からみた成年後見制度」(田山輝明編著『成年後見人の医療代諾権と法定代理権』三省堂)の執筆のほか、渡良瀬川沿岸鉱毒農作物被害事件の公害等調整委員会昭和49年5月11日調停や熊本水俣病に係る障害補償費不支給決定取消等請求事件の最高裁平成29年9月8日判決の評釈などを担当。
(画像2/4)
健在な頃の信玄公旗掛松。1906(明治39)年撮影。(長坂町誌上巻より)
(画像3/4)
足尾銅山 本山精錬所跡の煙突。周辺には、今も山肌が露出している部分がある。
(画像4/4)
足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由
この写真の記事を読む
次の記事へ
国も企業も参加、SDGsが世界的な動きになった理由
関連記事
国も企業も参加、SDGsが世界的な動きになった理由 私たちはなぜ今こそ渋沢栄一の理念に学ぶべきなのか 暴れん坊将軍の作った法律はこんなに画期的だった! 若者は地域の「本物」にこそ引きつけられる! 町内会が壊れていく!地域自治の再構築を急げ

本日の新着

一覧
「九龍城砦」とアヘン戦争、九龍砲台の活躍も及ばず敗戦…イギリスの香港占拠により城塞が完成した経緯
今、注目される「九龍城砦」の歴史(2)
みかめ ゆきよみ
新たなゴールドラッシュ、最も熱心な金好きはアジア勢
The Economist
高裁で原告一部勝訴の鬼怒川水害訴訟が最高裁に、裁判で国交省が開陳した説明の「ウソ」を筆者が発見
【川から考える日本】河川管理の瑕疵を認めようとしない国交省、本来すべきことは何なのか
まさの あつこ
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。