サプリになった沖縄・長寿村の「ノビレチン」

シークヮーサーと沖縄の人々の“共生”(後篇)
2018.2.16(金) 漆原 次郎 follow フォロー help フォロー中
食品・外食芸術文化
シェア105
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
シークヮーサー。産地の沖縄県大宜味村で、この柑橘類との新たな関係が始まろうとしている。
宮城功光(みやぎ・のりみつ)氏。大宜味村村長。1972年より建設・工事業「宮太組」で勤務。1982年から大宜味村議会議員に7選。総務常任委員長なども務める。2014年10月から現職。村では、村内の小学校跡地を活用したシークヮーサー果汁を原料とする「ワイン」の製造や、餌にシークヮーサーを配合した養殖魚の育成などの計画もある。
ジュネジャ・レカ・ラジュ氏。ロート製薬取締役副社長(海外事業・技術担当)、最高健康責任者。インド出身。1989年より日本、インド、米国の各企業で取締役を務め、2014年にロート製薬入社、現職。
大宜味産のシークヮーサー果汁を配合した、ロート製薬の「ノビリンクEX」。ノビレチンやDHAのほか、ウコン抽出物やγアミノ酪酸(GABA)なども配合されている。発売は3月22日の予定。

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
トランプ新政権が強硬な中国封じ込め策を打ち出せば打ち出すほど習近平が喜ぶ理由
景気は冷え込むばかり…戦前の日本に瓜二つの中国の状況
川島 博之
嫌いなオスの精子はポイ捨て?ヒメイカのメスによる配偶者選択の意外な意味
【著者に聞く】世界で最も小さく、最もイカしたイカに魅せられた研究者の物語
関 瑶子
「丸刈り」で救出された中国人イケメン俳優、特殊詐欺グループによる拉致・監禁事件が連想させる中国社会の怖い話
中国人の犯罪シンジケートが「一帯一路」とともに拡大か
福島 香織
【昭和100年の鉄道】全国から消えゆくSL、「コスパの悪い観光列車」でも動く学習教材として残そうとする機運も
小川 裕夫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。