大勢の来客用から小人数分へ、煮豆の変化が映す世相 「栄養と料理カード」でたどる昭和レシピ(3)煮豆 2017.12.22(金) 三保谷 智子 フォロー フォロー中 食 芸術文化 シェア6 Tweet この写真の記事へ戻る 黒豆。おせち料理にも出される。 『栄養と料理』1936(昭和11)年11月号の表紙と「栄養と料理カード」。単位の表記はメートル法と尺貫法が混在していた。「瓦」はg(グラム)のこと。 拡大画像表示 1939(昭和14)年1月号。連載<お臺所讀本(おだいどころどくほん)>で紹介された「黒豆の煮方」。翌年にかけての連載企画で、基本料理を科学の目でとらえて解説した。 拡大画像表示 『栄養と料理』1970(昭和45)年11月号。海外の豆料理が一般に広まるころ。 拡大画像表示 『栄養と料理』1972(昭和47)年11月号。これならパンのおかずにも、そのままでおやつにもなる。 拡大画像表示 1973(昭和48)年1月号。豆と一緒に煮た昆布は、竹の型で抜いてお正月らしさを演出。小梅がアクセントにも。 拡大画像表示 1991(平成3)年1月号おせち料理の特集から。100gの黒豆を煮るレシピ。小鍋で4時間煮るとあるが、水分の蒸発が心配。 拡大画像表示