2018年に来るのはコレ!生活者が選ぶヒット予想

博報堂生活総研の「トレンド定点」(第6回)
2017.11.13(月) 三矢 正浩 follow フォロー help フォロー中
マーケティング生活・趣味
シェア46
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
人々が求めるものとは何だろうか。
出典:博報堂生活総合研究所「2018年ヒット予想」より(以降の図表も同様)。回答数1008名(首都圏・京阪神圏15‐69歳男女)
拡大画像表示
※10代のみ15〜19歳
拡大画像表示
拡大画像表示
拡大画像表示
拡大画像表示

ビジネスの写真

《2025年問題の衝撃④》全国で22万人の職員が不足する介護現場、「超老老介護」や「ヤングケアラー問題」も深刻化
メーカー販売員を置かずに社員が対応、コスト増の店舗運営でもノジマが業績を伸ばせる理由
デンソー&豊田自動織機の変革リーダーが語り合う!電動化で激変する自動車部品産業の“今”と“未来”
今のままではIT部門は不要に・・・CIOの危機感から生まれたマクニカの「アジャイル型組織改革・人財育成」
融資基準は「担保」から「事業性」へ、『週刊金融財政事情』編集長に聞く注目の金融業界の動向
源頼家の失敗…母・北条政子は我が子の愚行をどのように戒めたのか?

本日の新着

一覧
うつ病や認知症の脳で起きている機能不全、脳の持久力向上や疲労回復に必要なたった一つの行動
【著者に聞く】『「頭がいい」とはどういうことか』の毛内拡が語る、最新の脳科学が示す「脳の持久力」とその鍛え方
関 瑶子
韓国で衝撃の判決、SK会長にまさかの1兆ウォン支払い命令
崔泰源会長の離婚訴訟控訴審、韓国史上最高額に
玉置 直司
通称「袴田事件」を生み出した「日本型組織」の内在論理
團藤重光教授が指摘するであろう「19世紀型・無謬強弁組織」の幼稚さ
伊東 乾
「自己中心的」な子どもに共通する親の子育て…アドラーが説く「甘やかされた子」「憎まれた子」に欠ける共同体感覚
子育てに悩む親に知ってほしい、心理学三大巨頭の一人・アドラーの言葉
アルフレッド・アドラー | 岩井 俊憲
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。