昭和11年のチャーハン、お米の多さにはワケがある
戦前から戦後にかけてチャーハンの作り方はどう変わっていったのだろう。
(画像1/4)
『栄養と料理』1936(昭和11)年12月号の表紙と「栄養と料理カード」。材料は5人前と1人前が併記されている。
拡大画像表示
(画像2/4)
1957(昭和32)年2月号。1人分の熱量は450kcal。昭和11年の約半分に。
拡大画像表示
(画像3/4)
1971(昭和46)年1月号。表面にはカラー写真も。
拡大画像表示
(画像4/4)
昭和11年のチャーハン、お米の多さにはワケがある
この写真の記事を読む
次の記事へ
日本初の「ゲノム編集」農作物、普及までの課題とは?
関連記事
日本初の「ゲノム編集」農作物、普及までの課題とは? 漁獲量が激減! 大阪湾のアナゴの隆盛はどこに? 世界で異色、「あん」抜きには語れない日本の豆料理 火星の土壌「レゴリス」でも作物は育てられるか? カールは例外だった?お菓子にカレー味が少ない理由

本日の新着

一覧
米国はスタグフレーション入りか、市場はリセッショントレードへ…トランプ氏は金融システムをぶっつぶす劇薬を画策
基軸通貨ドルへの信任が揺らいでもお構いなし、過激なドル安誘導も
藤 和彦
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
マツダ次期「CX-5」、まさかのEVも?次世代ハイブリッドは2027年に、FFベースのガソリン/ディーゼルは年内投入
桃田 健史
トランプとの停戦協議、プーチンが呑んだのは「エネルギーインフラへの攻撃停止」のみ、やはり狙いは「時間稼ぎ」か
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。