クール・ジャパンを象徴するBONSAI=盆栽

洋魂和才のスイス人庭師が作り出す和の空間
2010.9.30(木) 岩澤 里美 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
スイスの盆栽の第一人者ピウス・ノッター氏
(筆者撮影)
ナチュラル・アーツ・サービスと私邸の入口には「日本庭園」の看板。私邸も予約すれば無料で見学できる
(筆者撮影)
ノッター氏が丹精を込めた盆栽 (筆者撮影)
「日本庭園」の美しさが知られるようになったのは、スイスの5つ星パーク・ホテル・ヴェッギスの存在が大きい。宿泊者に好評なため2007年に造られた第2庭園
(写真提供:Natural Arts Service AG)
ノッター氏私邸の日本庭園。大きな岩石は富士山噴火時のもの
(筆者撮影)
盆栽の芸術的な側面に興味を持ち、セミナーには男性の参加者も増えている
(写真提供:Natural Arts Service AG)
錦鯉が悠々と泳ぐ姿は訪問者たちに大好評という (筆者撮影)

国際の写真

景気悪化続く中国経済も、内陸部市場は成長持続で要注目
ウクライナ停戦実現を「24時間」から「6カ月」に延長したトランプ氏、軍事的威圧をかけて強制外交に出る可能性も
「同盟国や友好国のほうがゆすりやすい」、グリーンランドやパナマ運河の領有権を主張するトランプ氏の意図
領土拡張主義が鳴らす警鐘、トランプは米国を「ならず者国家」に変えるのか――ギデオン・ラックマン
シリア問題の本質は不変、それでも復興への希望を失わないシリア人のために日本は何ができるのか?
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯

本日の新着

一覧
なぜ若手社員はメンタルを病むのか…ストレスチェックも残業削減もパワハラ対策も効かない、心を壊す3つの理由
若者の「働く」のホント(2)
金本 麻里
大化前代からの渡来系氏族・伊伎氏、亀卜に従事し神事を司る重職に就任、とんでもない出世を果たした是雄の生涯
平安貴族列伝(69)
倉本 一宏
30年前の神戸、大きな余震に慌てふためく姿をTVカメラの前で晒して思い知らされた巨大地震の恐怖と己の無力さ
青沼 陽一郎
シリア問題の本質は不変、それでも復興への希望を失わないシリア人のために日本は何ができるのか?
アサド政権崩壊から1カ月がたったシリアの行方を占う
松本 太
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。