「エコカー」が増えても
日本のガソリン消費量が減らない不思議

2010.9.27(月) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
図1 燃料油販売と自動車保有台数の動向。国の目標に合わせて、ガソリン、軽油それぞれの1990年販売量を基に、その25%減のラインも入れてみた。ガソリンの消費量は、現状の半分まで減らさないとこの目標には到達できない。一人ひとりが走る距離を減らさないとすれば、それぞれに実用燃費を倍にしなければならないわけだ。
拡大画像表示
図2 ガソリン価格(レギュラーガソリンの全国平均)の推移。全体的な傾向として、1995年頃から2008年前半までのガソリン年間販売総量(前出)のグラフの形は、このガソリン価格のグラフの裏返しになっている。つまり2006~2008年の消費量減少は価格の上昇に連動していたことが明らかだ。2008年前半に1度ドロップしているのは、暫定税率が1カ月だけ廃止された時期。
拡大画像表示
図3 自動車1台当たりの年間燃料油消費量(概算)。前出の燃料油年間販売量を各年の保有台数から、ガソリンは乗用車、軽油(ディーゼル)は商用車と割り切って、「1台当たりの燃料油販売量」を計算してみた結果。
拡大画像表示
図4 月別ガソリン販売量(全国)の推移(2007~2010年)。2009年と2010年はほとんど「重なっている」と言っていい。車両1台当たりの燃料消費量は誤差範囲で変化がない。つまり「お出かけ」が「1000円高速」の継続によって2009年の同時期と同じくらい、増えてはいないとすれば、個々の燃費は改善されていない、と読み取れる。
拡大画像表示
図5 日本だけで長く使われている10-15モードの走行パターン。エンジンやトランスミッション、さらには車両が転がる特性などまで徹底的にこのモードに「合わせ込む」ことが日本の自動車メーカーの常識。1回のパターン、約11分を走る中で排出されたガスを溜めておき、その中の「有害成分」を計量すると同時にCO2、CO(有害成分のひとつ)を計量して、そこから逆算して燃料消費量を求める。つまり試験中に燃料そのものの消費量を測っているわけではない
拡大画像表示

産業の写真

慢性的な赤字状態から一転「黒字ブランド」に、「パーカー頼み」だったワールドのドレステリアが復活したワケ
「DXを自分事に」従業員にも経営層にも必要な意識改革、太陽HD・俵輝道CDOが語るDX成功への道筋
ハピネスプラネット・矢野氏が語る、ウェルビーイングを実現し、生産的な企業をつくるテクノロジーの使い方
省人化の時代に、なぜ丸亀製麺は“増人化”へ舵を切ったのか?トリドールHD粟田社長が語る「体験価値」
大手コンビニもかなわない、北海道で絶大な支持を誇る「セイコーマート」の人気の秘密とは?
「トランプ2.0」の間に日本は“時間稼ぎ”を 日系自動車メーカーが今すぐ着手すべき戦略の大転換

本日の新着

一覧
年末ジャンボ宝くじの購入で迷う「ミニ」との買い分け、「現代ポートフォリオ理論」に当てはめて導き出した結果は?
篠原 拓也
トランプの貿易戦争が経済的・政治的なカオスを引き起こすワケ――マーティン・ウルフ
Financial Times
日本の野球が世界の憧れに!プレミア12、メジャー選手不在が押し上げた「侍ジャパン」の地位
田中 充
数々のスキャンダルもみ消したジャニーズの剛腕、故メリー喜多川はいかにしてメディアを支配したのか?
【平本淳也が語る③】メリーさんが生きていたら、性加害問題はスルーされていた
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。