中国の基地建設を騒ぎ立てるよりも
日本は自ら防衛拠点を建設せよ
南麂島の航空写真。2000メートル滑走路(写真の黄色線)を無理やり設置することは可能かもしれないが、本格的航空基地や軍港の建設は地形的に極めて難しいものと考えられる。(作図:CNS)
拡大画像表示
(画像1/2)
島の位置関係
(画像2/2)
中国の基地建設を騒ぎ立てるよりも
日本は自ら防衛拠点を建設せよ
この写真の記事を読む
次の記事へ
南シナ海で中国は「防空識別圏」を宣言するのか
関連記事
南シナ海で中国は「防空識別圏」を宣言するのか 結局アジアは後回し?中国の人工島建設を放置するアメリカ 次の発火点となるか?中国が手中に収めたい「リードバンク」 中国軍戦闘機が米軍機に異常接近、南シナ海で何が起きているのか?

本日の新着

一覧
原油価格下落で「恩を仇で返された」…トランプ政権に石油業界から恨み節、関税政策への不満は爆発寸前
藤 和彦
『べらぼう』艶っぽい節回しで抜群の人気を誇った「美声の馬面太夫」、知られざる富本節初代の苦労とは?
真山 知幸
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
駐日クウェート国大使館
宮沢 洋
中国は「敵」、台湾・頼総統が明言した事情…「トランプ陣営」の立ち位置を鮮明にした新たな生存戦略とは
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。