イスラエル軍幹部からも飛び出たネタニヤフ政権批判の衝撃度
首相や政権内部の問題隠蔽に軍事作戦が使われていないか?
2024.3.25(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

タウルスを巡るドイツの軍事機密がロシアに漏れた背景と衝撃度
ロシアが仕掛けた認知戦の狙いと盗聴を公表した理由とは
小橋 史行

徴兵制復活の検討始めたドイツ、兵員不足に強い危機感
スウェーデンやノルウェー、スイスなどを参考に復活の条件探る
小橋 史行

ウクライナ戦争で攻勢強めるロシア、背景に旧共産圏が備蓄した大量の砲弾
ドイツは122ミリ砲弾を新たに供与、旧式の砲弾獲得が戦局のカギに
小橋 史行

苦境のウクライナが喉から手が出るほど欲しい空中発射巡航ミサイル「タウルス」、ドイツが供与拒否
ドイツ駐在経験の長い元自衛隊幹部が明かす、兵器供与の難しさ
小橋 史行

初めて明かされたウクライナ軍によるロシア黒海艦隊攻撃の全貌
日進月歩のAIと巧みな陽動作戦でロシア艦船を次々破壊
渡部 悦和
本日の新着

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾

「青春18きっぷ」の“改悪”から注目度高まる新たなおトクきっぷ、この夏に利用したい鉄道乗り放題パスの魅力
小川 裕夫

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一