安倍派ガサ入れもトーンダウンし始めた検察と、俺たちの岸田文雄政権の2024年
誰が首相になっても火中の栗、焦点は安倍派議員がどれだけ議員辞職するか
2023.12.22(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか

あわせてお読みください

公民権停止で詰んでいるパー券裏金議員、岸田首相は安倍派的なるものと訣別を
不起訴に終わっても、検察審査会からの略式起訴・公民権停止コンボは確実か
山本 一郎

【今日の一枚】解散も 総辞職も 封じられ がんじがらめの イバラ道
田楽庵

【今日の一枚】聞いてない それでも特技は 聞く力
田楽庵

日銀総裁より高給取りの開業医がゴロゴロ、診療報酬引き上げは必要か(前編)
コロナ禍で発熱患者を門前払いした開業医、なのに“賃上げ”要求だけは強硬
長谷川 学

日銀総裁より高給取りの開業医がゴロゴロ、診療報酬引き上げは必要か(後編)
コロナ期の医療逼迫で露見、勤務医が敬遠され開業医だけ増えた医療偏在の脆さ
長谷川 学
本日の新着

ロシアが日本に仕掛ける「見えない戦争」、シジミ・ホッキ漁獲規制が断ち切る北方領土・ロシア極東と日本の関係
【安木レポート】シジミ漁獲にかかる税は990倍、ホッキは何と1620倍に、困窮した漁民は兵士になる以外にない
安木 新一郎

【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

AIセラピストを活用する人が急増、でもAIは人間の幸福度を正確に把握できるのか?
【生成AI事件簿】先進国の価値観で途上国の国民の「幸せ」を測ったAI、AIが考える幸福はズレているかも
小林 啓倫

【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>
政治を読む バックナンバー

なぜ参院選で「外国人敵視」の政党が人気を博しているのか?責任政党が受け止めるべき、いま日本人が抱く素朴な不満
西田 亮介

参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは
舛添 要一

読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は?
西田 亮介

「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」
長野 光

石丸伸二氏が再び立った政治演説の聖地・蒲田駅西口、選挙戦最終日の街頭演説で感じた「物足りなさ」
西田 亮介

【対談】都議選は小池百合子が大勝利、石丸旋風吹かず、自民・公明は惨敗、そして最も注視すべきは「参政党の躍進」
山本 雄史 | 米重 克洋