京都御苑 堺町御門 写真/アフロ

(町田 明広:歴史学者)

◉八月十八日政変160年―黒幕は中川宮と高崎正風か①
◉八月十八日政変160年―黒幕は中川宮と高崎正風か②

八月十八日政変の導火線―孝明天皇の決断

 文久3年(1863)8月16日、中川宮は薩摩・会津両藩と連携し、即時攘夷派を追い落とすためのクーデターを計画し、参内して孝明天皇に決意を促す予定であった。しかし、天皇が痔疾患のため、出座が遅くなって時を逸してしまった。また、天皇は中川宮の進言にもかかわらず、即時攘夷派の勢威を恐れ、時期尚早として政変計画を退けたのだ。

中川宮(朝彦親王)

 17日午前10時頃、会津藩公用方の秋月悌二郎は中川宮を訪問した。秋月は宮家諸太夫の武田信発から、「今日になって孝明天皇から中川宮に宸簡がもたらされ、薩摩藩と会津藩と申し合わせ、早々に奮発して欲しいとの希望が記されていた」ことを聞き及び、急ぎそのことを薩摩藩士高崎正風に伝えた。

高崎正風

 高崎は宮邸に急いで参内し、詳細を中川宮に尋ねた。宮は、孝明天皇は今夜会津・鳥取両藩に談合の上、政変を起こすことを期待しており、失敗した時の影響を心配して、中川宮・薩摩藩は政変に参画しないことを要請していることを開陳した。この間、非常に慎重であった天皇が、ここに至って初めて即時攘夷派廷臣の排除を決意したのだ。