81歳バイデンを77歳トランプが寄生虫呼ばわり、米大統領選の危ない兆候
老いた2人の認知力低下だけが問題ではない、懸念は社会の「ファシスト国家」化
2023.11.22(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「中国スパコンが最新トップ10から脱落」の事実を西側が素直に喜べない理由
中国は「竹のカーテン」の向こうで西側を凌駕する先端技術を磨いている
木村 正人

習近平・バイデン会談の陰で、中国の重要会議・三中全会がいまだ開かれない謎
首脳会談の成果を持ち帰りたい?それとも独裁化が進み会議が不要に?
福島 香織

イスラエル・ハマス紛争で日本に忍び寄る「UAEリスク」、原油輸入が危ない
フーシ派の攻撃や第2の「アラブの春」が起きればガソリン急騰も
藤 和彦

脆弱な欧州経済を追い込む、ウクライナ情勢の長期化とイスラエル・ハマス紛争
エネルギー高騰と極右台頭に苦しむドイツ、不動産バブル崩壊の英国
藤 和彦

原油価格が4カ月ぶり安値、アラブ諸国の財政悪化で「アラブの春」再来リスク
対イスラエルで高まる民衆の不満をオイルマネーで抑えきれない可能性
藤 和彦
本日の新着

ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか?
【土田陽介のユーラシアモニター】タリフマン・トランプ大統領による二次制裁の強化でどこまでロシア経済は干上がるか
土田 陽介

「丹前」「勝山髷」「外八文字」を生み出した私娼窟の湯女が、吉原遊廓の最高位・太夫に昇り詰めるまで
吉原遊廓を衰退させた江戸の町風呂、その人気の理由
市川 蛇蔵

「運のいいことに」「たま…」、半笑い会見、鶴保議員のオウンゴール連発で二階vs世耕の紀州戦争はどちらに転ぶか
神宮寺 慎之介

参院選「与党過半数」は実現可能か、フローチャートで考える参院選後の政権枠組み全シナリオ
現金給付は3.5兆円の歳出増、食料品の消費減税は約4.8兆円の税収減、では一律5%の消費減税の税収減はどのくらい?
宮前 耕也
USA バックナンバー

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
長野 光

銅に50%、医薬品に200%、強気に戻ったトランプ政権のアキレス腱、関税交渉の難航で再び忍び寄るドルショックの影
土田 陽介

イラン情勢で「空路」が窮地に、ロシア上空に加え中東上空も飛べず…フライトの時間・コストの上昇要因に
楠 佳那子

イラン空爆に使われた米国の秘密兵器バンカーバスター、停戦合意でも残る疑問「本当に核施設を壊滅できたのか」
深川 孝行

英スパイ組織、MI6長官に初の女性…秘密ガジェット開発指揮・アラビア語堪能・オタク・母親、DEI雇用とは無縁の素顔
楠 佳那子

短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
山中 俊之