占領から解放されたブチャの街、焼き立てのパンの匂いで住民の心は生き返った 記者として当事者として綴ったウクライナの民の戦い(その2) 古川 英治 著者フォロー フォロー中 ヨーロッパ 2023.10.5(木) シェア10 Tweet 1 2 3 4 5 6 7 「彼は地元に残って軍と同じくらい重要な仕事をしている。みなのためにパンを焼いているの」 残り3175文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア10 Tweet あわせてお読みください ロシア・プーチン政権の威信は失墜、ナゴルノ・カラバフでアルメニア降伏 ウクライナ戦争で余裕なく、コーカサス地域でトルコの優位を許す 宇山 卓栄 ロシアの全面侵攻が始まった翌日、キーウの老人が杖で地面をつつき発した一言 記者として当事者として綴ったウクライナの民の戦い(その1) 古川 英治 ウクライナ・ロシアの最終決戦、要衝トクマクでの攻防および戦法を徹底解説 ATACMS供与でロシア軍南部の防御は瓦解へ向かう 西村 金一 人口370万のジョージアに「数万人のロシア人」がもたらす軋轢 支え合う国外逃亡のロシア人社会、その外側ではロシアに対する敵意があふれる 新潮社フォーサイト 引きこもりの習近平、「お友達」プーチンがいないから自分もインドG20欠席? 中国国家主席が出席しない異常事態、外交に注力できない4つの深いワケ 福島 香織 欧州 バックナンバー 一覧 英国EV市場を中国が席巻、BYDが新車登録台数でテスラ抜く、工場進出計画を持つ中国企業も、そのとき日系企業は… 木村 正人 レアアースの輸出制限でEV関税の撤廃を目論む中国に揺さぶられる欧州、簡単ではなかったEUの対中デリスキング 土田 陽介 財政拡張路線に舵を切ったドイツだが、労働力不足というボトルネックの下、本当に景気回復につながるのか? 土田 陽介 「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観 松沢 みゆき 医療にアクセスできない市民が増加中の英国で、終末期患者が「安楽死」選べる法案が下院通過、弱者を圧迫する懸念 木村 正人 EUが推し進めるエネルギーの「脱ロシア化」は本当に可能か?ロシア産天然ガスの完全禁輸法案が占うEUの“結束力” 土田 陽介 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン