トヨタ自動車が静岡県内の東富士研究所で開催した「トヨタテクニカルワークショップ2023」に参加してきた。「電動化」「知能化」「多様化」に関する量産技術が一挙に公開され、各種の電気自動車(EV)を試乗した。そこで感じた「次世代トヨタ」の姿とは?
(桃田 健史:自動車ジャーナリスト)
過去に例のない規模で次世代量産技術を公開
「もう、お腹がいっぱいだ」
そんな言葉が、参加した報道陣の一部から漏れてくるほど、トヨタ東富士研究所で開催された「トヨタテクニカルワークショップ2023」は盛りだくさんの内容だった。
トヨタ関係者によると、今回のワークショップは今年4月に社長に就任した佐藤恒治氏が率いる新たな経営陣体制の下で一気に準備が進んだという。研究開発のトップであるCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)の中嶋裕樹副社長が大号令をかけたようだ。
新経営陣は豊田章男会長の考えを継承し、さらに進化させる方針を示してきた。豊田会長は常々、「もっといいクルマをつくろう」と語り、「クルマ屋らしさ」を追求してきた。そして、カーボンニュートラルに向けてEVだけではなく、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車、水素燃料車などを、国や地域のニーズによって使い分ける「マルチパスウェイ」という戦略を進めてきた。
こうした事業戦略についてはこれまでも豊田会長の口から語られてきたことだった。だが、報道陣からは「事業の全体方針だけではなく、技術開発の詳細についても知りたい」という声が上がっていた。今回のワークショップは、新経営体制による事業方針説明会や決算発表を終え、6月14日の株主総会の1週間ほど前というタイミングでの開催となった。
ワークショップでの取材に関する情報の解禁は、株主総会前日の6月13日早朝に設定されていた。関連の報道が一斉に配信されると、トヨタの株価は上昇した。「次世代トヨタ」を技術面からも株主や投資家にアピールしたいという、新経営陣の思惑が当たったわけだ。
では、ワークショップで何が披露されたのか、具体的に触れていきたい。