長篠の戦い 古戦場・本丸跡

 NHK大河ドラマ『どうする家康』で、新しい歴史解釈を取り入れながらの演出が話題になっている。第21回「長篠を救え!」では、長篠城が武田勝頼に包囲され、窮地に陥った城主の奥平信昌は、家臣たちを励ましながら徳川家康の援軍を待つものの、もはや落城寸前に。助けは来るのか、来ないのか。ある男が立ち上がり、敵軍の目をかいくぐって、岡崎城に様子を見に行くことになるが・・・。今回の見所について、『なにかと人間くさい徳川将軍』の著者で、偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

歴史ファンの間では有名な「鳥居強右衛門」

「ただ誹(そし)られるだけの人、またただ褒められるだけの人は、過去にもいなかったし、未来にもいないであろう。そして現在にもいない」

 大河ドラマ『どうする家康』の第21回「長篠を救え!」を見て、そんなブッタの言葉が頭に浮かんだ。スポットライトがあてられたのは、岡崎体育演じる鳥居強右衛門(とりい・すねえもん)。奥平家の家臣である。

 一般的に広く知られている人物とは言い難いが、歴史ファンの間では、密かに人気のある人物だ。大河ドラマに登場するのは初めてではないし、北海道テレビ制作のバラエティ番組『水曜どうでしょう』で紹介されたこともある。

 彼の名が歴史に刻まれたのは、徳川家康と織田信長の連合軍が、武田勝頼が率いる武田軍と激突した「長篠の戦い」においてである。正確には、その前哨戦にあたる長篠城での攻防において鳥居強右衛門が躍動することとなった。