「台湾有事」に向け秘密情報工作が活発化、暗闘を演じる米中
ロシアのウクライナ侵攻を把握していた米国の強力な情報力が生かせるか
2023.4.6(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ロシア特務機関がウクライナに築いた諜報網、それでもプーチンは判断を誤った
ウクライナ政官界に浸透していた「スパイ・ネットワーク」は機能しなかったのか
木村 正人

外国人を簡単に拘束する中国、中国公安の取り調べを受けて感じたその傲慢さ
難癖のような理由で執拗な取り調べ、対応を間違えればきっと拘束されていた
青沼 陽一郎

米国vs中国、より危険な新局面に入る争い
相容れない2つの世界観、戦争に至るリスクが増大
The Economist

ウクライナ侵攻から1年、米ハーバード大学が渾身のリポート
戦闘長期化で2024年に越年すれば戦術核の使用も
高濱 賛

茶番劇の対中威嚇軍事作戦、すでに色褪せている南シナ海での米軍「FONOP」
口先のポーズに過ぎないバイデン政権の強硬姿勢
北村 淳
本日の新着

米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性
変貌するベトナムは東南アジアの星になれるか?
川島 博之

停戦しないプーチンにトランプの我慢も限界、ロシアの「貿易相手国」に100%の関税、ウクライナにパトリオット供与
木村 正人

関税回避の迂回輸出に激怒、通商協定で独創的な中国対策を試みるトランプ大統領
The Economist

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意
小林 啓倫
海外 バックナンバー

停戦しないプーチンにトランプの我慢も限界、ロシアの「貿易相手国」に100%の関税、ウクライナにパトリオット供与
木村 正人

DeepSeek、笑える活用術…「中国好き」キャラで逆洗脳してみると?中国AIは「核兵器より怖い」はどこまで本当か
マライ・メントライン | 安田 峰俊

東南アジアに詐欺パーク乱立、「中華暗黒ベルト」がヤバい!日本の年寄りを「顧客」と呼ぶ日本人「管理職」に直撃
マライ・メントライン | 安田 峰俊

【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人

競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻
マライ・メントライン | 安田 峰俊

【密着取材】ウクライナ・ロシアの捕虜交換後、家族・友人が流した喜びと悲しみの涙
小峯 弘四郎