石田三成

(歴史家:乃至政彦)

近代戦術家は関ヶ原の西軍勝利を確信したか?(前編)https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/71777

司馬遼太郎と松本清張の対談から

 前回、メッケルの「西軍の勝ち」はフィクションであると述べた。

 ではこの逸話はどこから生まれたのだろうか。

 これについてはここ数年インターネットで語られるように、司馬遼太郎の対談集『日本史探訪』(角川書店・1976)所収の対談「関ヶ原」(対話者・松本清張)が出典であるだろう。これはもともとNHK総合のテレビ番組で、初出情報は、昭和45年度(1970)放送分にある。

 早速その該当テキストを見てみよう。対談相手は、松本清張である。

「たしか明治十八年だったと思いますが、誕生したばかりの明治陸軍が、近代化するためにドイツの参謀本部からクレメンス・メッケルという少佐を陸軍大学校の教官に招聘して、作戦の立て方をけいこするんです。メッケルという人は、当時世界的な戦術家だったモルトケの愛弟子ですが、そのころの陸軍大学はドイツ風で、参謀旅行というのがありましてね、参謀をつれて現地に行って、地図によって架空の作戦を立てて訓練をしたものなんです。メッケルは関ヶ原に来て、合戦を彼自身がやったんですね。その時メッケルは、まずこの配置図を見まして、石田方の勝ちと言っちゃうんです。」

 司馬の発言によると、メッケルは関ヶ原現地に赴いて、日本の学生たちとシミュレーション談義を行なった。そこでメッケルは関ヶ原合戦の「配置図」を広げて観察し、「石田方の勝ち」だと述べたことで、学生たちから反論されたことになっている。

 だが、前回書いた通り、メッケルが関ヶ原現地まで足を運んだ形跡はなく、戦地図や文献だけで論ずるのではなく現地踏査することの重要性を訴えた人物でもある。したがってここで司馬が松本に語っていることは事実ではない可能性が高いと思われる。司馬以前にメッケルの関ヶ原話は検出されていないことも傍証材料となるだろう。

 このように、この逸話が創作であるならば、司馬遼太郎のオリジナルなフィクションなのか、あるいはどこかに出どころがあるかを探らなければなるまい。

 司馬以前の気になる一文として、海音寺潮五郎のエッセイがある。