美化してはいけない、骨の髄まで「大国主義者」だったゴルバチョフの実像 本当はソ連を維持したかった共産党のエリート 筆坂 秀世 著者フォロー フォロー中 ロシア 2022.9.6(火) シェア23 Tweet 1 2 3 4 この問題では、ゴルバチョフもスターリンとなんら変わることはなかった。元共産党議長の不破哲三氏は著書『新装版スターリンと大国主義』(2007年5月初版、新日本出 残り2303文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア23 Tweet あわせてお読みください 攻勢に出る戦力がなくなったロシア軍、11月までに火砲使い尽くす? 各種兵器の損耗率から見えてきたロシア軍の実態と戦況分析 西村 金一 ついに見えてきたロシアのウクライナ侵略失敗、本当の理由 非正規戦への過信で当初作戦に失敗、正規戦との連携が不発に 西村 金一 【舛添直言】冷戦は終わらせたが、国民に安定もたらせなかったゴルバチョフ 「安定と安全」で国民の支持集めたプーチン、ウクライナ侵攻で揺らぐその基盤 舛添 要一 ロシアをさまよう「アンドロポフの亡霊」、今も生きるソ連時代の歪んだ理想 世界に理解されないプーチンの思想と論理 日本戦略研究フォーラム 本日の新着 一覧 参院選「与党過半数」は実現可能か、フローチャートで考える参院選後の政権枠組み全シナリオ 現金給付は3.5兆円の歳出増、食料品の消費減税は約4.8兆円の税収減、では一律5%の消費減税の税収減はどのくらい? 宮前 耕也 米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性 変貌するベトナムは東南アジアの星になれるか? 川島 博之 日本選手権の男子3000m障害を制した青木涼真、5大会連続となる世界大会で悲願の「入賞」なるか、1500mは飯澤が連覇 日本選手権レポート(4) 酒井 政人 関税回避の迂回輸出に激怒、通商協定で独創的な中国対策を試みるトランプ大統領 The Economist ロシア バックナンバー 一覧 ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか? 土田 陽介 今年だけですでに10万人のロシア兵が死亡、今夏の「最後の攻勢」に賭けるプーチン、チラつき始めた継戦能力の限界 木村 正人 トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか? 土田 陽介 プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か 土田 陽介 ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発 山中 俊之 「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ 長野 光 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン