高評価のゼレンスキー演説、日本人はあの「巧みさ」に幻惑されすぎていないか ウクライナ支援はすべきだが、熱にあてられていては国の進路を誤りかねない 青沼 陽一郎 著者フォロー フォロー中 世界情勢 時事・社会 安全保障 2022.3.26(土) シェア47 Tweet 1 2 3 4 5 私も30キロ圏内を車で走ったことがある。そうすると道の両脇に広がる草原のなかに黄色い三角の立て札だけがぽつりと立った場所がある。放射能汚染で危険であることを示 残り3300文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア47 Tweet あわせてお読みください ゼレンスキー大統領演説に滲み出ていた日本への「本当の期待」 岸田政権はプーチンに「日中戦争の教訓」を説いて停戦を説得せよ 朝比奈 一郎 プーチンが敗れた情報戦、もう爪を隠そうとしなくなった「ファイブアイズ」 ロシアの暴走でファイブアイズの結束がより強固に 山田 敏弘 プーチンかく敗れたり 精度の低い誘導爆弾、複雑な作戦能力を持ち合わせていない空軍 木村 正人 情報機関がプーチンに反旗?ロシア内部に大きな亀裂の兆し ウクライナ侵攻は果たして成功するのか?インテリジェンスの視点から 日本戦略研究フォーラム ウクライナは被害者、だが敢えて言う「ゼレンスキーに国会演説させていいのか」 日本にはNATO諸国とは違う枠組みでウクライナ国民を支援する道がある 青沼 陽一郎 本日の新着 一覧 動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由 東アジア「深層取材ノート」(第285回) 近藤 大介 北欧ビジネスパーソンはなぜ16時で帰宅できるのか?ノルウェーで学んだ“効率よく”働くためのヒント 自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(1) 桒原 さやか 【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する 藤 和彦 【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し 木村 正人 世界の中の日本 バックナンバー 一覧 日本生まれのカラオケ装置を、世界の権威ある機関が「歴史的偉業」と認定 川嶋 諭 違法風俗店経営の「国立大学准教授」とSTEAM教育の終焉 伊東 乾 「戦後50年」とは大違い、「戦後80年」はなぜ盛り上がらないのか? 韓光勲 AIが普及したいま、「微分」の初歩は中学校で教えなさい! 伊東 乾 AIを活用して俳句を作る、これが「邪道」ではなく「正統」な理由 伊東 乾 大阪万博で大量発生中のユスリカ対策、実は殺虫剤より効果的な小魚 伊東 乾 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン