評論家も当然のように言うが「比例復活」は本当に「恥」なのか 「有権者が選んだ議員」に優劣つける自民党とメディアの欺瞞 青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト 著者フォロー フォロー中 時事・社会 2021.11.8(月) シェア39 Tweet 1 2 3 4 この件に関してメディアは、あたかも小選挙区で敗北したのなら幹事長職を辞任することは当たり前のように伝えている。それにもまして驚かされたことは、テレビの情報番組 残り1572文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア39 Tweet あわせてお読みください 小室さん弁護士試験不合格の現実、眞子さんは甘受できるのか 見通しと違ってきた新婚生活、意志の強さで乗り切れるか 青沼 陽一郎 直前まで大敗予想の自民党、なぜ絶対安定多数を確保できたか 野党共闘でも自民党を崩しきれなかった理由 紀尾井 啓孟 【舛添直言】惨敗の立憲民主党、野党共闘はフランス社会党に学べ 政治は数だ、「野党結集」の方向性は必ずしも間違いではない 舛添 要一 「秋篠宮への挨拶前だから髪バッサリ」小室圭さんに覗く二面性 地と「よそ行き」の使い分け、ご結婚後のお二人の「品位」に懸念 青沼 陽一郎 【舛添直言】日本と韓国、関係悪化状態を放置したままでよいのか 歴史認識のギャップ解消は容易でないが相互理解は進められる 舛添 要一 本日の新着 一覧 日産スピリットの象徴だった追浜工場の“整理”、エスピノーサ社長は不退転の覚悟で日産を再建させることができるか 井元 康一郎 チョコレートを美味しいと感じる「くちどけ」、理由はカカオバターの絶妙な融点にあり 美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(3) 市川 歩美 TBS『熱狂マニアさん!』に放送倫理違反の判断、民放テレビによる公共電波の私物化はいつ止まるのか 跋扈する番組本編でのスポンサー商品PR、「放送倫理」は空虚にこだまするばかり 岡部 隆明 政治を読む バックナンバー 一覧 「永田町の地殻変動」必至の参院選、新興政党はどれだけ票を伸ばすのか、結果次第では「自公国連立」「玉木首相」も 舛添 要一 参院選の候補者にも支給された鉄道や飛行機の「特殊券」、議員パスでは不正使用も度々明るみに出た“特権”の実態 小川 裕夫 新興勢力が沸きに沸く参院選、私たちは何を基準に1票を投じるべきか?シングルイシュー重視で見落とされがちな観点 西田 亮介 参政党旋風で自民から恨み節「有権者が新興勢力に…」 決死の形相で激戦区巡る石破総裁、懸命に探る巻き返しの糸口 市ノ瀬 雅人 存在感薄い既存政党にダメ出し連発!自民は「下野すべき」、立憲は「出直せ」、そして公明は「もう迷子」 西田 亮介 | 三浦 瑠麗 「一度壊れた方がいい」と言われる自民、大躍進間近の「外国人敵視」政党――2025参院選が象徴する日本社会の現在地 西田 亮介 | 三浦 瑠麗 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン