「預金なら安心」って本当なの? 「元本保証」って、実際に何を保障してくれるの? 実は、現金にもリスクが潜んでいるのです。本連載ではそんな「現金のリスク」を切り口に、お金のほんとうの価値を守るための資産運用について考えていきます。今回は、外国資産に投資する際に付きものの「為替リスク」と、その「かわし方」について説明します。
皆さん、こんにちは。首都圏では緊急事態宣言が延長となってしまいました。
一方、ワクチンの接種も、外国の方が早いようですね。
新型コロナウイルス感染症への対策だけを見ても、やはり、外国の方が、対応が早い。
投資をするなら、やはり外国の方が良さげに感じてしまいますね。
ところで、外国資産を対象にした投資で気になるのが「為替リスク」です。
本稿では、「為替リスクをかわすこと」を考えてみたいと思います。
なお、為替リスクについては第11回でも述べています。
※本稿で「外国資産」とは、外国の株式・債券・リート(不動産投信)、それにコモディティ(資源や農産物などの「商品」)を意味します。また、「外国資産を対象にした」とは、「外国資産のみ」を対象にしている場合と、「日本と外国資産の両方」を対象にしている場合の両方を指します。
そもそも為替リスクとは、為替差益と為替差損のこと
繰り返しになりますが、そもそも投資とは「未知の未来への投資」です。そして、投資から得ることができるリターンには、値上がりによる「キャピタルゲイン」と、配当や分配金による「インカムゲイン」の2つがあります。
外国資産を対象とした投資であれば、これら2つのリターンには為替差益も含まれます。が、為替は差損になることもあります。これら、為替差益と為替差損のことを「為替リスク」と呼びます。
為替差益とは、投資時に比べて「円安」(外国通貨高)が進んでいれば得ることができます。
逆に、投資時に比べて「円高」(外国通貨安)となっていると、為替差損となるのです。
例えば、外国の株式が投資対象の場合。
投資時に比べ、円安が進行し為替差益を得ることができ、あわせて株価上昇が重なると、これは、もうベストな結果ですね。
もし株価下落でも、著しく円安が進んでいれば、為替差益によって株価下落をリカバリーできるかもしれません。
ところが為替差損になると、話は真逆になるわけです。
例え為替差損が生じていたとしても、株価上昇でカバーできるかも知れませんが、株価上昇によるリターンを為替差損が薄めてしまうことには変わりありません。つまり、為替差損が生じた場合は、現地の投資家に比べると、得ることができるリターンが少なくなっているとも言えます。
そして最悪のケースが、為替差損に株価下落のケースです。
ただでさえ株安で損失を被っているのに、為替差損が加わるとなると、これはもう、傷口に塩としか言いようがないですね。
「未知の未来への投資」の難しさには、株価などが上昇または下落する「価格変動リスク」があります。株価は長い目で見れば上昇するという期待があるから投資をするのですが、一方で株価は下落する可能性もあるから、多くの方が投資をためらうのです。
この価格変動リスクゆえ、ただでさえためらいがちな投資なのに、さらに為替差益・為替差損といった為替リスクが加わるとなると、もう、投資から逃げたくなってしまう。あるいは、投資から逃げないまでも、価格変動リスクと為替リスクの2つが重なれば、そのややこしさに頭を抱えてしまいそうです。
外国資産を対象とした投資では、為替リスクが付きまとうのが普通です。
もし、この為替リスクをかわすことができるのなら、それはもう国内資産を対象とした投資と同じ感覚、つまり価格変動リスクだけの勝負に絞ることができるのですが。