一昨年(2019)5月に即位された天皇陛下であるが、昨年の天皇誕生日(2月23日)は生憎の新型コロナウイルスの感染拡大で一般参賀が中止になった。
今年の誕生日は緊急事態宣言が大都市圏に発出された中で迎えられ、再度中止のやむなきに至った。
天皇が「国民の天皇」(白井聡氏)となられて以降は、新年参賀や誕生日などの一般参賀、また大災害後の現地激励などが天皇と国民をつなぐ「象徴」行為として非常に重要になっていた。
ところが、新型コロナウイルス感染症の蔓延はそのすべてを奪ってしまった。
陛下は国民向けのビデオメッセージ発出や被災地へのオンライン訪問など新しい試みを行っておられるが、宮中でのお祈りをはじめとして、多くの国民に陛下のご日常はますます伝わり難くなっている。
そうした意味でも、陛下が国民向けにお語りになる誕生日会見の報道は、陛下と国民をつなぐ絶好の機会でメディアが取り上げる意義は大きい。
各紙の報道を比較検証することは、各紙が象徴天皇の重みをいかに見ているか、天皇と国民を連接する努力をどの程度しているかなどを推し量るバロメーターとみることができよう。
全国紙の天皇記事掲載比較
天皇誕生日(2月23日)の全国紙(東京新聞を含む朝刊)について、紙面総頁数、天皇記事掲載面・位置・容量(段数)、関連記事文字数、写真枚数(カラーと白黒の別)などを下記に一覧で示す。
以下では朝日新聞を「朝日」のように略記することもある。
この一覧で、各紙が天皇報道にどれくらいの比重を置いたか、およその見当をつけることができる。
参考までに、全頁を文字数に換算した場合の天皇記事(写真を除く)の紙面占有率を割り出すと、約0.5%(朝日)、約4.9%(毎日)、約2.3%(読売)、約1.4%(東京)、約1.1%(日経)、約6.3%(産経)となり、朝日と産経が両極にあることが分かる。