米国による厳しい経済制裁とコロナ禍に苛まれるイランだが、仇敵であるトランプ大統領の退場など、先行きに希望の光も見えつつある。イラン核合意への復帰を視野に入れるバイデン大統領の誕生で、米国とイランの関係は改善するのか。テヘランの日本大使館に勤務するペルシャ語専門の現役外交官、角潤一氏が分析する。
(角潤一:在イラン日本国大使館 一等書記官)
※本稿は、個人的な見解を表明したものであり、筆者の所属する組織の見解を示すものではありません。また、固有名詞のカタカナ表記は、一般的な表記に合わせています。
高揚と安堵が交錯するテヘラン
「ウィスコンシン(州をバイデンが)獲ったぞ!」
自宅マンションの受付のおじちゃんが、帰宅した筆者におもむろに声をかけてきた。普段は物静かで、政治の話などしたこともない彼が、厳しい制裁とコロナ禍の嵐を一緒に耐え忍んできた同志を見るような眼差しで、興奮気味にまくし立ててくる。
米大統領選挙が行われた11月3日は、奇しくもイランにおける「反米記念日」と重なった。41年前、イスラム革命(1979年)の熱狂も冷めやらぬ学生らが、テヘランの米国大使館へなだれ込んだ日である。
「誰が米大統領となろうとも、イランには無関係」と要人らがうそぶく一方で、イランの各紙は、米大統領選挙を連日一面トップで報じ、国民は違法とされている衛星放送で、CNNやFox Newsの選挙速報を深夜まで追っていた。
事前の世論調査によれば、調査に回答した55%の人々は選挙結果がイランに「大きな影響がある」と信じており、その半数以上がトランプ大統領の再選を予想していたそうだ。イラン人は実際には起きてほしくないことを予想し、期待が裏切られた時のダメージを最小化しようとする傾向がある。
実際のところ、冒頭の受付のおじちゃんを含め、少なくとも筆者の周りにはトランプ再選を願っていた者はいなかった(注1)。バイデン勝利が報じられると、「お祝いのパーティーをしよう!」というメッセージやホワイトハウスから退場するトランプ大統領を描いた画像などが一気にSNS上にあふれ、イランはある種の高揚感と安堵の雰囲気に包まれた。多くのイラン人にとって米国の対イラン政策が実生活に与える影響は大きく、「自分事」として捉えていたのだろう。
では、バイデン候補の勝利はイランにどのような影響を与えるだろうか?
(注1:ただし、イランの政治家らには「米民主党・共和党ともにイランを敵視していることに変わりなく、トランプの方が単純で与しやすい」と主張する者もおり、また一部の反体制的な国民にも「強力な圧力で現体制を倒してほしい」との思いからトランプ再選を願っていた者もいたと思われる)