ETF

 ETF(イーティーエフ)は上場投資信託と呼ばれ、株式と同じように証券取引所に上場されている投資信託です。一般的な投資信託と比較しながら、ETFの特徴を理解していきましょう。

 前回の記事「投資信託のベンチマークには、どんな指数があるの?」はこちらから

ETFの運用スタイル

 ETFの運用スタイルは、インデックスファンドと同様にTOPIXや日経平均株価などの指数に連動した運用を目指すインデックス運用です。

 ETFで採用される指数には、上記のTOPIXや日経平均株価、米国のS&P500などメジャーな指数以外にも、資源エネルギー、食品、小売など業種ごとに細分化した指数、金や石油などのコモディティ(商品)の指数などがあります。

ETFは証券会社で購入できる

 一般的な投資信託は、銀行や郵便局などでも購入できますが、ETFは証券会社でしか購入できません。つみたてNISAやNISAでETFを活用した資産形成を検討している方は、金融機関選びに注意しましょう。

 また、一般的な投資信託は金融機関によって商品のラインアップが異なりますが、ETFはどの証券会社でも商品ラインアップが変わりません。

 それは、ETFが株式と同じように証券取引所に上場されているからです。それぞれのETFには株式と同じように4桁の証券コードがついています。

ETFなら値段指定の売買が可能

 一般的な投資信託の基準価額は、投資している株式などのその日の終値から算出します。そのため、1日に1つの基準価額しかありません。

 一方ETFは、その日終値ではなく、株式の成行(なりゆき)注文のようにその時点の価格で購入できます。また、この価額で買いたい、この価額で売りたいといった指値による注文を出すこともできます

 一般的な投資信託の注文のように、購入時や売却時の基準価額がわからないなかで売買をする(これをブラインド方式といいます)のではなく、売買時点で購入価額や売却価額がわかるのがETFの特徴といえます。