「預金なら安心」って本当なの? 「元本保証」って、実際に何を保障してくれるの? 実は、現金にもリスクが潜んでいるのです。本連載ではそんな「現金のリスク」を切り口に、お金のほんとうの価値を守るための資産運用について考えていきます。今回からは「ライフスタイル別&ライフプランニング別の投資」と題して、初回は住宅ローンを軸とした退職後の資産運用のあり方を探ります。
定年前に住宅ローンの繰り上げ完済は当たり前?
今回からは「ライフスタイル別&ライフプランニング別の投資」と題して、お金の使い方や投資についてお伝えしていきたいと思います。
前稿の最後で、「(本稿では)お金の価値を維持する分散投資、その商品の選び方」をお伝えすると申しました。しかし、その前にお伝えしたいことがあります!
そこで本稿では、急きょ、タイトルの通り予定を変更させていただきます。
ところで。
「まとまった現金をお持ちで、 老後資金の準備も十分」という方の中には、「住宅ローンの返済が残っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、定年を前に「住宅ローンを繰り上げ完済をして良いものだろうか」とお悩みの方、いらっしゃるのではないでしょうか?
あるいは、「定年と同時に、住宅ローンは繰り上げ完済して当たり前」という方もいらっしゃることでしょう。
定年前の繰り上げ完済の有無……お二人のケースから
まずは以下のお二人のケースを、それぞれご覧ください。
①Kさんの場合―住宅ローンの完済を後ろ倒し
Kさんは、60歳で勤め先の定年を迎えましたが、再雇用などには応じず、わずかな退職金を受け取るとともに、会社を去りました。住宅ローンを完済するまで、残りの期間は70歳までの10年間。わずかとはいえ、退職金で、十分に繰り上げ完済が可能です。
しかし、Kさんは住宅ローンの繰り上げ完済を行わず、何と借り換えを行って、完済時の年齢を80歳に後ろ倒しにし、完済時の年齢までの期間を倍の20年間としたのです。繰り上げ返済とは、むしろ、逆の選択のようにも思えますね。
しかし、この住宅ローンの借り換えによって、毎月の返済額は(借り換え前に比べ)半分ほどの額になりました。
そして、退職金を元手に起業し、3年後に軌道に乗せることに成功。
その後も順調で、老齢基礎年金や老齢厚生年金の受け取り開始を70歳まで繰り下げることを検討するまでになりました。
②Tさんの場合―住宅ローンを退職金で繰り上げ完済
Tさんも、勤め先を60歳で定年を迎えましたが、Kさんと同じく、再雇用などには応じず、やはり退職金を受け取るとともに、会社を去りました。住宅ローンを完済するまでの時間は、(借り換えをする前の)Kさんよりも長い75歳までの15年間。完済までの期間が長い分、残債の額はKさんよりも多い額ですが、こちらも退職金で繰り上げ完済が可能です。
ただし、Kさんとは異なり、Tさんは退職金で繰り上げ完済を行いました。手元に残った退職金は、ほんのわずかな金額です。
定年退職後のTさんは、地域のボランティア活動などに精を出しつつも、慎ましい老後を過ごしていましたが、66歳でがんを発病。68歳で、この世を去りました。未亡人となったTさんの奥様は、遺族厚生年金で、やはり慎ましい老後を過ごし、現在に至っています。
KさんとTさんのお二人それぞれのケースは、事実を基にしたフィクションです。