宮崎県延岡市で保険業や資産運用のアドバイスに携わる小田初光さんが、地方で暮らす生活者のリアルな視点で、お金に関するさまざまな疑問に答えます。第6回のテーマは、前回に引き続き「投資信託の選び方」。口座を開設してから、投資信託を買うまでの具体的なステップを提案します。
投資用の口座を持っている人は多いけれど……
前回は「投資信託」をベースにして、「投資が初めての方は事前に勉強したうえで口座を開設しましょう」という話をしました。
口座を開設したものの、「そもそも投資って何から始めればいいの?」と、多くの方が思っているのではないでしょうか?
商品がたくさんある中から選ぶのは難しいですし、商品を買う、売るという手続きも慣れないと難しいものです。商品を買うときや運用しているときには「かかるお金」があります。投資信託などの金融商品を買う前に、事前に知っておくべきことは決して少なくありません。
最近ではNISAやつみたてNISAなど、投資で得た利益が非課税になる国の制度による後押しもあって、「かかるお金」を安くする運用会社も多く見受けられます。
つみたてNISAといえば、従来は2037年末までが制度の期限で、2020年から始めた場合は18年しか運用できなかったのが、いつから始めても20年間は非課税で運用できるよう、国がつみたてNISAの制度を改正する方針を固めているという朗報も入ってきました。
さて、投資信託にもいろいろなタイプがあり、それぞれのタイプに合った買い方、売り方があります。
今回は、証券会社や銀行などに投資用の口座を開設してからの「投資信託」の選び方と注意点を考えてみることにしましょう。
【質問】
投資信託をいくらか持っているけど、勧められて持っているだけ。「交付運用報告書」が送られてきてもわからんし、またまた今度は「NISA口座を作りませんか?」と、ある金融機関窓口で言ってきました。実際のところ、投資信託って何のことか? 投資って何から始めたらいいのか? わからんです。助けて!
このように多くの方が、何かしら投資信託を持っているけど、金融機関の人から勧められ、長く持っていたらそのうちお金が増えるからと言われ、あまり深く考えずに投資信託を持っていると思います。