*写真はイメージです

 世界中を見渡して、「紅茶を愛する国」といえば、まず思い浮かぶのはイギリスではないでしょうか。一人当たりの紅茶の消費量が多いのは、実はトルコなのですが、イギリスも紅茶文化の中心地であることに間違いはありません。

 では、なぜイギリスにこれほど紅茶の文化が根付いたのでしょうか。

ポルトガル王女が伝えた喫茶の習慣

 イギリスで初めてお茶が販売されたのは1657年のこと。当時は、「東洋の薬」として売られていました。そのイメージを一新したのが、王政復古を達成したイングランド王・チャールズ2世と結婚したポルトガル王女、キャサリン・オブ・ブラガンザでした。

紅茶を飲む習慣をイギリスに広めたチャールズ2世の王妃キャサリン・オブ・ブラガンザ(Wikipediaより)

 紅茶が大好きなキャサリンは、貴重な茶に、これまた貴重品である砂糖を入れて飲む習慣をイギリスに持ち込みます。これがイギリスの貴族社会に広がったのです。高級品であるお茶をふんだんに飲むことができたのは、彼女が貿易先進国であるポルトガルの王女だったからでした。

 ともかく、キャサリンの影響により、上流階級の社交の場で紅茶を飲む習慣が定着します。さらには街のコーヒーハウスでも紅茶が販売されるようになり、イギリスに一躍、紅茶ブームが到来するのでした。

 ただ、17世紀後半ごろ、まだまだ親は高価な貴重品でした。というのも、人気に火のついたお茶の輸入は、イギリス政府が独占輸入権を与えたイギリス東インド会社が中国との取引を一手に引き受けていたからです。そして茶には高い税金がかけられていました。税率は100%を超えることも珍しくありませんでした。その利益は、大英帝国繁栄の礎になったともいわれていますから、どれだけ当時の上流階級がお茶に夢中になっていのかが察せられます。